バブリーキャラでおなじみの平野ノラさん。元汚部屋出身だった過去から一転、今はすっきりした部屋に夫と娘と暮らし、片付け本を出すほどの達人に。そんなノラさんが、読者の「スマホのデータ」の手放し方ついてバブリーに回答してくれました!

平野ノラさん
平野ノラさん
すべての画像を見る(全4枚)

3月は別れと出会いの季節

やっぴー! 桃の花がチラホラ春を感じる今日この頃。皆さまお元気ですか?

ノラは今年遂に! 花粉症デビューを果たしまして…あらゆる花粉の防御を試している最中でございます。いやはやこんなに辛かったとはおったまげー!

3月は別れと出会いの季節。新しいステージに相応しいものに囲まれたいですね。

お悩み:スマホの容量がいっぱい!でもデータが捨てられない

スマホのストレージ容量がいっぱいになってきていて、データを捨てたいと思いつつ捨てられない!(あやなつさん・42歳・京都府・夫、長女、次女と4人暮らし)

これは私ですか? と問いたくなるご相談(笑)。

私も絶賛ストレージ容量がいっぱいで写真を消しては撮る、消しては撮る! 自転車操業のような日々を送っています。隙間時間で写真や動画をコツコツ消してはいても、とにかく毎日子どもや仕事の写真や動画が溜まる一方…。数年前からなんとかしなきゃと今私が現在していることをお教えします。

部屋も携帯フォルダも体も同じ!循環しないと詰まっていく

今は色んなデータの保管の仕方があり調べたりするものの…日々、自分が暮らす部屋の片付けが精一杯で携帯のデータや写真に取り組むまでの心のゆとりがなかったりしますよね。

とにかく月額を支払ってクラウドにどんどん写真データを移し、一先ずは安心感を得る。部屋で言う所の溢れたものを物置きに押し込んだり、トランクルームを借りて別の場所に移すと、その存在自体忘れたりしますね。そして先延ばししただけでいつかなんとかしなきゃいけないのは変わらず…。

データももののようにかさばらなくとも今すぐなんとかしよう! と決めよう。

残すデータを選ぶときは写真集のプロデューサー気分で!

この先、思い出をどんな形でどの位、向き合っていきたいか考えてみよう。

私の場合、写真で残している自分はかわいく写っていて、見返したくなるようなよい思い出と家族の写真のみ残してます。30枚位でした。

残すものが何年後にどの位溜まるかも考えて、お子さんの写真の場合ならどの位残したいか? アルバムなら1年間で1冊、SDカードやDVD1枚分など、どのくらい残せば満足か? 携帯から移行する作業を無理なく続けてられるか選んでいきます。

残すデータを選ぶときやアルバムをつくるときは、本を出版するような気持ちで、自分が写真集のプロデューサーだと思って選ぶと楽しい!