収納スペースが少ないため、ごちゃつきがちな玄関。そんな玄関がすっきり片付き、より使いやすくなるコツをご紹介。教えてくれるのは、ゴミ屋敷で育った経験を活かした「無理なく片付くコツ」の情報発信や、お片付けサポートを行う整理収納アドバイザー・つうさんです。ここでは、普段実践している3つの玄関収納アイデアについて語ります。

つうさん宅玄関
玄関を整えることで毎日の暮らしがスムーズに
すべての画像を見る(全4枚)

1:ゲタ箱を整理すれば“とりあえず” OK

つうさん宅ゲタ箱

玄関にある唯一の収納というケースも多い、ゲタ箱。収納スペースもそこまで広くないので使いにくいにもかかわらず、ついものを詰め込んでしまいがち。しかし、収納スペースが少ない場所だからこそ、使い方次第で玄関のすっきり感が変わってきます。

わが家にも備えつけのゲタ箱がありますが、収納スペースとしては少なめ。なので、「今履いていない靴は潔く手放す」など、家族全員の靴の数を定期的に見直すようにいています。それによって、収納スペースが少なくても、靴の出し入れがしやすいゲタ箱を保つことができていると思います。

また、空いたスペースには靴の保護スプレーや携帯スリッパなどをケースに入れて保管。そして、ゲタ箱の扉裏も、見逃せない収納スペースのひとつです。わが家では扉裏にウェットティッシュをかけて収納しておき、ゲタ箱の掃除にも役立てています。

ゲタ箱を整え余白をつくることで、玄関に出しっぱなしになりがちなものも収納でき、玄関全体がすっきりします。

2:お出かけセット置き場をつくり、外出もスムーズに

つうさん玄関のアウター掛け

玄関は外出時に必ず通る場所なので、お出かけアイテムを玄関にセットしておくと外出準備がスムーズに。わが家の場合は、バッグ、エコバッグ、上着、マスク、子どもの外遊びのおもちゃなどです。壁に賃貸でも使えるフックを取りつけたり、マグネット収納やつっぱり棒を活用してこれらを収納しています。

外出の際、ラクに持ち出すことができるのはもちろん、万が一、靴を履いてから忘れ物に気づいても、いつも持ち出すものは玄関にあるので、わざわざ靴を脱いで取りに行く必要がないのも便利です。