「使いたくないけれど、まだ使えるから捨てられない」。そんなムダなものをどこかに収納しっぱなしにしていませんか? ライフオーガナイザーのお仕事で散らかったおうちを訪問することが多い下村志保美さんが、今日から実践したい「即捨てリスト」をつくってくれました。
すべての画像を見る(全5枚)「それ、本当に使いたい?」50代が捨てたいもの30
まだ使えそうだけどなんとなく使う気になれないもの、必要そうだけど結局使っていないものが案外家の中にはたくさんあります。
今日は結局捨てても大丈夫、むしろさっさと手放した方がいいものを30個リストにしてみました。
使うことに不安があるもの10個
1.漏れるかもしれない水筒
2.欠けていてケガをしそうな食器
3.期限はきれているがまだ食べられそうな食品
4.いつ開封したかわからない調味料
5.あと1回使ったらきれちゃうヘアゴム
6.あと1回履いたら穴があきそうな靴下
7.いつのものかわからない試供品
8.ウエットかどうかあけてみないとわからないウエットティッシュ
9.いつ開封したからわからない目薬
10.いつ開封したかわからない塗り薬
なにかを使うとき不安や緊張を感じるものって、本当にあなたが使いたいものでしょうか? 上記の10個は使うこと自体がギャンブルのようなものです。
ウエットティッシュをいざ使おうと思ったとき乾いていたら、残念ですよね。外出先で靴下に穴があいたときに限って靴を脱ぐ場にいくはめになった、という経験をした方もいらっしゃいます。
日々の暮らしをできるだけ心穏やかに過ごしためにも、家中の「ギャンブルアイテム」を見直してみてください。
人に見られたくないもの10個
11.毛玉だらけのセーター
12.毛玉だらけの靴下
13.そのまま病院に行けない下着
14.シミがあるTシャツ
15.ヨレヨレのインナー
16.変色している保存容器
17.変色しているタオル
18.;過去のラブレター
19.写りの悪い写真
20.汚れが取れないメイクポーチ
そういえば私の祖父母は「病院に行くとき用」という下着を持っていて、通院時や入院時はそれを使っていました。それも方法の1つですが、日頃から恥ずかしくないものを身につけていた方が自分自身も気持ちいいですよね。
人に見られたくないもの、つまり見せられないものは最小限にした方がうっかり恥をかかずにすみます。