変えられるのは自分のマインド

ここはいかに努力しても変わりません。ですが、変えられるのはこちらのマインドです。恥をかかされたとか、時代遅れと変に卑下せずに、むしろ乗っかり気味にどんどん教わった方が気持ちがラクになりますよ。(あの先輩、すぐムッとして暗くなるから間違ってても訂正するのやめよー。面倒くさ)などと思われるよりずっと得策です。

無知を悪いものではなく、知らない自分を笑えるくらいだと、周りの人から気軽に教われますし、見識も深まるというもの。年配者の新人という立場の方もいるとのことですが、その方々の気持ちもだれよりもくんであげられるのですから、社内の潤滑油になれるはずです。全般的に若い人に囲まれている職場は、自然とあなたの意識も若くなります。

ミラーリング効果(目の前にある対象に自然に影響される現象)がついてる職場で、ちょっぴりラッキーと思って、たくさん恥をかきましょう。

職場での立場だけで人生をくくるのではなく、広い人生経験の一部としての職場であるはずです。俯瞰(ふかん)して見ながら、楽観的にギャップを味わえるといいですね。

<清水ミチコさんがあなたのお悩みに答えます>

人間関係、子育て、仕事、体の不調…など、皆さんのお悩みに清水ミチコさんがお答えします。お悩みをesse.cbox@fusosha.co.jpまでお送りください。