和風ステーキ&レンジ野菜の3種盛り

和風ステーキ&レンジ野菜の3種盛り
和風ステーキ&レンジ野菜の3種盛り
すべての画像を見る(全6枚)

赤身はかたい、と日本では敬遠されがちですが、さっと焼いて牛肉のたたき風にスライスすると、牛のモモ肉も意外なほどやわらかく食べられるのです。大皿に盛って薬味を散らせば、ごちそう風に。ユズコショウや黒七味で食べてもおいしいんです。

ステーキを上手に焼くコツは、まず肉を冷蔵庫から出して常温に戻しておくこと。塩は肉を焼く直前にふり、十分に油を熱したフライパンに入れて強火で20 秒。いったん肉を引き上げ、フライパンを再び熱します。ここもポイント! 肉を裏返して入れたら、また強火で20秒、さらに弱火で1~2分。

これが基本のミディアムですが、焼き加減はお好みで。ステーキは「早い、簡単」がセールスポイントなので、つけ合わせ野菜も全部レンジでチン! 先にこちらを用意しておけば、あとは肉を焼くだけ。年末年始の不意の来客にも便利なメニューです。

●和風ステーキ

和風ステーキ
和風ステーキ

【材料(4人分)】

  • 牛モモ肉(ステーキ用・150〜200g) 2枚
  • オリーブオイル 大さじ1
  • ニンニク(芯を抜いて薄切り) 2かけ
  • 塩、コショウ 各適量
  • 大根おろし(軽く水気をきる) 1/4カップ
  • 芽ネギまたは青ジソ(千切り) 適量
  • ポン酢しょうゆ 適量

焼き方のコツさえ押さえれば、簡単・早い・うまいの3拍子がそろったステーキディナーが完成です。

【つくり方】

(1) 牛肉は焼く30分前に冷蔵庫から出し、最低でも10分以上室温に置く。

(2) フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて弱火で熱し、ニンニクが薄く色づいたら取り出す。(1)の牛肉に塩、コショウをふる。塩は肉150gに対して小さじ1/3が目安。

(4) (2)の油の入ったフライパンを熱し、少し煙が出たら牛肉を入れ、まず片面を強火で20秒焼く。肉をいったん取り出し、フライパンの油を再び熱して肉を裏返して戻し入れ、強火で20秒焼き、さらにごく弱火で1~2分焼く。これが基本のミディアムの焼き方。

(5) (3)のステーキを7mm厚さに切って器に盛り、大根おろしをのせ、芽ネギと取り出しておいたニンニクを散らし、ポン酢しょうゆで食べる。

●レンジ野菜の3種盛り

レンジ野菜の3種盛り
レンジ野菜の3種盛り

つけ合わせの野菜は、電子レンジを活用して時短に。ニンジンは少しレンジにかけると、包丁でもスライサーを使ったように薄く細く切れます。

【材料(4人分)】

  • ニンジン 大1本
  • A[オリーブオイル、レモンの絞り汁 すし酢(市販品)各大さじ1 塩小さじ1/3]
  • ジャガイモ 2個
  • バター 小さじ2
  • ホウレンソウ 1/2束
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 松の実または刻んだアーモンド 大さじ2
  • B[塩小さじ1/3 コショウ少し 顆粒中華スープの素小さじ1/6]

【つくり方】

(1) ニンジンはラップをせずに電子レンジで2分加熱し、皮をむいて千切りにし、Aであえる。

(2) ジャガイモは丸ごと皮つきでラップに包み、レンジで6分加熱する。水に取って皮をむき、1cm厚さに切ってバターを溶かしたフライパンで焼く。好みで塩、コショウ(各分量外)をふって。

(3) ホウレンソウは洗ってラップに包み、レンジで1分加熱し、水に取って水気を絞り、根元を切り落とし、食べやすい長さに切る。

(4)フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、(3)のホウレンソウを茎、葉の順に入れて炒め、松の実を加えて炒め合わせ、Bで調味する。(1)、(2)とともに、器に盛る。

行正り香のがんばらない平日レシピ』(扶桑社刊)では、ほかにもお手軽で満足度の高い2皿レシピを紹介しています。ぜひチェックしてくださいね。

行正り香のがんばらない平日レシピ (別冊エッセ)

行正り香のがんばらない平日レシピ (別冊エッセ)

Amazonで見る