料理研究家の大庭英子さんが「すりおろしレンコンの鉢蒸し」のレシピを教えてくれました。すりおろしたレンコンは加熱すると、モチッと食感に。レンコンの半量は刻んで混ぜると、シャキッと食感も同時に楽しめます。鶏ひき肉のうま味も相まって、箸が止まらないおいしさです。

すりおろしレンコンの鉢蒸し
すりおろしレンコンの鉢蒸し
すべての画像を見る(全3枚)

豊かな食感にうま味もたっぷり。いくらでも食べられそう

レンコンの食感に鶏ひき肉のうま味が最高の鉢蒸しです。

●すりおろしレンコンの鉢蒸し

【材料(4人分)】

  • レンコン 1節(約300g)
  • 鶏ひき肉 200g
  • 長ネギのみじん切り 大さじ3
  • ショウガの絞り汁 少し
  • 酒 大さじ2
  • しょうゆ 小さじ1/2
  • 塩 小さじ2/3

【つくり方】

(1) レンコンは皮をむき、半量は5mm角に切り、残り半量はすりおろす。

レンコンをすりおろす

​<ポイント>

レンコンの半量はすりおろす。加熱するとモチッとした食感になる。

 

(2) ボウルにひき肉、長ネギ、ショウガの絞り汁、酒、しょうゆ、塩を入れて混ぜ、すりおろしたレンコン、角切りのレンコンを加えてよく混ぜ合わせる。

ひき肉とレンコンを混ぜる

​<ポイント>

ひき肉に味つけをしたら、すりおろしたレンコンと角切りのレンコンを両方加えて混ぜる。

 

(3) 耐熱容器に(2)を移し、ラップをし、電子レンジ(600W)で7~8分加熱して中まで火をとおす。

※電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安に加減してください。機種によって多少差があります

※電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください

発売中の『シンプルに調理して無駄なく最後までおいしく食べる野菜のおかず』(扶桑社刊)には、大庭さんの手軽につくれる野菜のレシピが満載。普段使いの野菜を40素材取り上げ、無駄なくおいしくいただくためのレシピを紹介しています。

シンプルに調理して無駄なく最後までおいしく食べる野菜のおかず (別冊エッセ)

シンプルに調理して無駄なく最後までおいしく食べる野菜のおかず(別冊エッセ)

Amazonで見る