料理研究家の大庭英子さんが、白菜とエビを使った炒め物レシピを教えてくれました。風味のアクセントのショウガで体もポカポカになる一品。冬の食卓のメインおかずにぴったりです。
甘酸っぱい香りが食欲を刺激する
白菜のシャッキリ食感とぷりぷりのエビの組み合わせが楽しい、冬に食べたい炒め物です。
●白菜とエビのジンジャー甘酢炒め
【材料(4人分)】
- 白菜 1/4個(約500g)
- むきエビ 150g
- 片栗粉 大さじ1
- サラダ油 大さじ2
- 赤唐辛子の輪切り 1本分
- ショウガの千切り 1/2かけ分
- 酒 大さじ1
- 砂糖 大さじ1と1/2
- 酢 大さじ4
【つくり方】
(1) 菜は芯を切り取って3cm四方に切り、ボウルに入れて塩小さじ2(分量外)を混ぜ、重しをして30分~1時間おく。しんなりしたら水気を絞る。
(2) ビは背ワタを取り除き、片栗粉をまぶす。
(3) 華鍋にサラダ油、赤唐辛子、ショウガを入れて弱火で熱し、香りが立ったら(2)を加えて炒め、エビの色が変わったら酒をふる。
(4) 菜を加えて炒め合わせ、砂糖、酢を入れて味をなじませる。
発売中の『シンプルに調理して無駄なく最後までおいしく食べる野菜のおかず』(扶桑社刊)には、大庭さんの手軽につくれる野菜のレシピが満載。普段使いの野菜を40素材取り上げ、無駄なくおいしくいただくためのレシピを紹介しています。
