50歳前後でお世話になる人も多い「老眼鏡」。50代の夫婦ふたりで暮らすミニマリストの本多めぐさんは、50代になる少し前に、“中近両用タイプ”の老眼鏡をつくって大満足したそう。詳しく伺いました。

新しくつくった両用眼鏡。フレームが控えめなデザインを選びました
新しくつくった両用眼鏡。フレームが控えめなデザインを選びました
すべての画像を見る(全3枚)

目の疲れがきっかけで眼鏡をつくり替えることに

50代になる少し前に、老眼鏡を新しくつくりました。きっかけは眼精疲労がひどく、仕事に支障が出たためです。

日常生活は裸眼で過ごせるため、老眼鏡をかけたり外したりして過ごしていたのですが、両用タイプの眼鏡をつくってみると、快適でした! 満足したので、私の例を紹介します。

前回、40代半ばで一度シンプルな老眼鏡をつくりました。そのときも目が疲れるのがきっかけでつくり、文字を読む際にかけていました。パソコン、スマホ、読書など、どれもひとつの老眼鏡ですませていました。

今回、改めて眼鏡屋さんに行き「仕事でパソコンを見る時間が長い。プライベートでもパソコンやスマホ利用時間が長くて目が疲れる」という事情を話すと、パソコンを見るとき(中距離)と、スマホを見るとき(近距離)の「中近両用タイプ」が使いやすとのこと。

両用タイプは普通の眼鏡と比べ4~5千円ほど値段が上がるので迷いました。眼鏡をあまり買ったことがないので、お金をかけるべきなのかわからなかったのです。

そこで決め手となったのは店員さんの体験談。接客してくれた店員さんも両用タイプをかけていて、視力が低いため日常的に眼鏡をかけており、加えて仕事中にスマホのチェックもするとのこと。スマホを見るときにいちいち眼鏡を外す手間がなく、仕事がスムーズになったと聞き、なるほど納得。店員さんの体験談を参考に、両用タイプを選びました。

「両用タイプ」の眼鏡を購入

両用

 「両用タイプ」とは、遠くと手元を同時に見えるように設計されたレンズのこと。上部・中部・下部で分かれて、上部は用途に合わせて遠くを見たり、または私のようにパソコンなど中距離を見る用にするなど選べます。下部はスマホなど手元をくっきり見せてくれるように調節。中間部分はそれを繋げるように徐々に度数を変えているとのこと。

というわけで、私の場合はパソコン作業が多いため、中距離を見ることを目的に上半分を調節してもらいました。普段は眼鏡の上側で、PCや部屋の中などを見るのにちょうどよく、スマホなど近い場所の細かい文字を追うときは眼鏡の下側で見るようにしました。

眼鏡をかけ替えたり、外すなどしなくてもこれ1本ですむのがよいところ。デスクワーカー以外には、調理師さんなど手元作業が多い方にも使われているそう。