夫と双子の息子さんたちと一緒に暮らす、翻訳家・エッセイストの村井理子さん。7月に発売された最新作では、認知症の義母と90歳の義父の介護奮闘記を本音150%、キレイごとゼロで描かれています。今回は、村井さんに介護を通しての気づきや大変さなどお話を伺いしました。

村井理子さん
村井理子さん
すべての画像を見る(全3枚)

感謝はすごくしている。だけど、自分が施設に入るのは… 

――仕事と家事を抱えながら、義父母の介護に奔走する様子をつづった、最新作『義父母の介護』(新潮社刊)ですが、村井さんが介護を通じて学んだことがあれば教えてください。

村井理子さん(以下、村井):デイサービスにしても、いろんな形のいろんなタイプがあります。ほったらかしスタイルとか、とことん面倒を見るスタイルとか、施設によって全然カラーが違う。うまく選んでいけるか、介護の世界でもコツとか運があるんですよね。そういうのを知るのは、すごく勉強になると思いました。

ただ、いろんな施設を見て回って、それでも私はやっぱりデイサービスには行きたくないです。自分の番が来たら大暴れして拒否するかもしれません。すごく介護従事者の方たちに感謝しているんです。でも、ものすごく感謝していても「行きたいですか?」って言われたら、イヤですね。…どうしてなんですかね? どんなデイサービスなら自分が行きたいだろうって、考えてはいるんですが。

――現在、義両親は施設には入らずに、独立して生活されているんですよね?

村井:施設に入ってほしいとは思っていますが、ただ“待機”が長くて入れないんです…。うちの義母のように要介護3から4だと入れる施設は多いのですが、今すぐとなると、ものすごく費用がかかります。介護保険の範疇で入れようと思ったら、とにかく“空き”が出るのを待つしかない