なかなかものが捨てられない人の特徴と、それを解決する方法をご紹介。子どもの作品など絶対に捨てたくないものを、効率よく保存するアイデアも。夫と2人の子どもとの4人家族、暮らしやすい家の仕組みづくりについての著書もある整理収納アドバイザー・三條凛花さんが語ります。

子どもの作品の手放し方
不要なものを手放し、大切な思い出の品は効率よく残すコツを紹介
すべての画像を見る(全6枚)

「譲る」のは時間と手間がかかると心得て

ものが捨てられない人の特徴、1つ目は「不要になったものを『だれかに譲ろう』と考えていること」です。そう考える理由が、「譲ったほうがラクな気がするから」であるなら、一度立ち止まって考えてみてください。

ものを譲るときは、以下のことが必要になるケースが多いですよね。

・譲ろうと思っている相手に連絡して、それが必要か確認する。
・場合によっては、譲ろうと思っているものの写真を撮影し、見てもらう。
・その人が不要と答えた場合、別の人に連絡する。これを何度も繰り返すことも。
・譲る相手が見つかったら、手渡すために時間をつくって会う。

そう、譲るのには案外時間と手間がかかるのです。

どうぞBOX
わが家では、写真の「Osagari」と書かれたボックスを「どうぞボックス」代わりにしています

それでも「もったいないから譲りたい」という場合におすすめなのは、譲りたいものをストックする「どうぞボックス」を用意すること。人が来たときにこの箱を出して、欲しいものがあれば持ち帰ってもらいます。これなら、もらってくれる人を探すための連絡をする必要がなく、受け取る相手も、必要なものを自分で選べるので負担になりません。

ここで心がけてほしいのは、「それでも余ったものは潔く捨てること」「箱は一箱に抑えること」「子どもは気づきにくい高さに置いて、大人に選んでもらうようにすること」です。この3つに気をつけて試してみてください。

「時間ができたら売ろう」では、いつまでも片づかない

ミニ財布

ものが捨てられない人の特徴、2つ目は「不要品を売って、お金に換えたいと思っている」です。「売る」のは、面倒くさがりタイプの方にはおすすめしません。

フリマアプリで売る場合、出品のやりとりや梱包作業、発送作業が必要。リサイクルショップで売るのも、持って行く手間や店で査定を待つ時間がかかります。「売る」のも「譲る」と同じくとても手間と時間がかかるんです。

「言われなくてもわかっている」という人ほど要注意! というのも、わかっているからこそ「面倒だから時間ができたら売ろう」と考えやすく、処分を後回しにしがちなのです。

「売る」という方法は、出品のやりとりや梱包作業が苦痛でない人や、フットワークが軽い人、売れたときの達成感が楽しい人などに向く処分方法だと私は思います。先ほど紹介した「どうぞボックス」を活用するなどして、手放しやすい環境づくりをすることをおすすめします。