ESSEonlineに掲載された記事のなかから、7月に読みたいベストヒット記事をピックアップ!
画廊と美術館での学芸員経験を持ち、現在は美術エッセイストとして活躍中の小笠原洋子さんは、高齢者向けの3DK団地でひとり暮らしをしています。「ケチカロジー」という言葉を生み出し発信してきた小笠原さんに、お金がほとんどかからないという1日について教えてもらいました。
記事の初出は2023年7月。内容は取材時の状況です。
すべての画像を見る(全6枚)1:服装は「今日の心の色」をまとって気分を整える
私は73歳、おひとりさまの年金暮らしです。衣食住全般の「節約」のお話をしていきます。まず服装から。身を整えることは気分を整えることでもあります。髪を洗った翌朝は、洗わずに迎えた朝よりさわやかなもの。外出予定がなくても、自然と清潔なシャツや好きなブラウスを着たくなります。
私は、服装のとくに色にこだわります。好みの色というのではなく、「今日の心の色」を表す服を着たいのです。私はほとんど新しい服を購入しません。その代わり、今ある服の種類はしっかり把握して着まわせるようにしています。
2:歯磨きや食品などのチューブは最後までとことん使いきる
次は朝の歯磨きです。「あら歯磨き粉がもうない! 買ってこなきゃ」と力いっぱいチューブを握って精いっぱい押し出したあと、ゴミ入れにポイ…。それではまだもったいない。
私の場合は、まず指でチューブを伸ばし中身を口元に集めたら、底から1cmほどの箇所をハサミで切り落とします。それも捨てちゃだめです。その1cmの中を見てください。隅にくっついているでしょう? それをつまようじですくって、ブラシにのせるのです。立派に1回分になります。その切り取った1cmは、本体のフタとして使います。さあいつもなら捨てていた本体には、どれだけ残っていると思いますか? 新品の4分の1くらいは付着しています。歯磨きのたびに、本体の切り口から順に歯ブラシでこそげ取っていき、こそげた部分は切り落としていくと、最後まですくい取りやすいですね。
ほかにもチューブ入りのハンドクリームやUVカットクリームなどの化粧品類でももちろん応用、ケチャップやマヨネースやカラシなどチューブ食品にも適応できます。ささやかな努力で家計をうるおわせます。なにより使いきった気持ちよさを感じられるはずです。