「スマホのカメラ機能をもっと使いこなしたいけれど、そもそもなにを撮ればいいの?」「なんだかぼんやりした写真になって微妙…」そんな、スマホへの疑問や不安を解消。スマホ活用アドバイザーの増田由紀さんに、60代以降の世代が抱えがちな「スマホでの写真撮影」に関するお悩みに答えてもらいました。写真をキレイに撮る簡単なコツも紹介!

スマホで簡単に「写真撮影」をするコツとは?
スマホで簡単に「写真撮影」をするコツとは?
すべての画像を見る(全7枚)

Q.カメラ機能はあっても、撮影するものがありません

A.メモや拡大鏡がわりにもなるので、気軽に撮ってみて 

旅行でもしない限り、カメラ機能は使わないという人も多いかもしれません。増田さんは「きれいな写真を撮る必要はない」と言います。

「たとえば、公民館へ行って、おもしろそうなイベントやサークルのお知らせがはってあったら、さっとスマホで撮る。そうすれば、あとで見返せるし、いらなくなったら削除も可能。Wi-fiルーターのパスワードなど、見えづらいものを写真で記録しておくのも便利ですよ」(増田さん、以下同)

気負わずに、簡単メモとしてどんどん活用してみて。 

●活用1:時刻表 

バズの時刻表
バスの時刻表を撮影して写真で保存しておけば、いつでも確認できます

電車やバスの時刻表をパシャリ。スマホの中に保存しておけるから、いつでも見られます。

●活用2:小さい文字

商品の説明書きなど小さい文字は、写真撮影して拡大すると見やすく
商品の説明書きなど小さい文字は、写真撮影して拡大すると見やすく

字が小さくて見づらかったら、すかさず撮影。ピンチアウト(2本指(どの指でもOK)で画面に触れたまま、指先の間隔を広げる操作方法)すれば、スマホが拡大鏡に