家で食事をとるとき、キッチンとダイニングの動線が変わるだけで家事がぐっとラクになるもの。もし、家族との食事時間がバラバラだったり、広いダイニングが必要ないと思ったときに選択肢に入れてほしいのが「キッチンダイニング」。そう教えてくれたのは、『家は南向きじゃなくていい』(講談社刊)の著者で、一級建築士の内山里江さん。2000軒以上を設計して気づいた心地いい暮らし方のポイントを紹介します。
今、キッチンダイニングが好まれる理由
内山さんは建築士として「家の設計」に携わって30年近く。この間、「キッチン」は劇的な変化が起きたと教えてくれました。
「時代の流れとともにキッチンの理想形は劇的に変わりましたね。たとえば、私が設計に関わるようになった頃は、キッチンは1つの部屋のようなものでした。料理をする部屋(キッチン)、食事を食べる部屋(ダイニング)がセパレートしていることが“当たり前”でした。
しかし、時代が変わるとともに、キッチンからダイニングが見える、キッチンから配膳台に食事を置く、と徐々にキッチンがオープンになってきました。料理をつくる→食事→片づけという動線がスムーズになる“対面キッチン”が流行しました。これは、料理をしながらでも、家族の様子を見たり会話ができたりと大好評でした。
時が経つと、さらに、キッチンの前にカウンターが欲しいというニーズが多く出てきました。つくった料理をそのまま手が届く場所に置けて、食べ終わった食器もその場でさっとさげることができます。今の主流は、この“キッチンダイニング”なのです」
キッチンとダイニングも一体化した状態のものを「キッチンダイニング」と呼ぶそうです。
食事時間が短い現代人にマッチしている
キッチンで料理しながら、カウンターで食べたりしながら会話もできる、このスタイルは現代の生活スタイルともマッチしているからこそ、ニーズが一気に広がりました。
「私はこのスタイルを“コミュニケーションができるキッチンカウンター”と言っています。子どもが小さな頃は家族みんなでそろって食事をいただきますが、大きくなるにつれて、家族みんなの食事の時間がバラバラという家庭は多いのではないでしょうか。でも、キッチンダイニングの形にすることで、料理をする人、食べる人とコミュニケーションをとることができます。カウンターで宿題をすることもできますしね」