ESSE読者から寄せられたお悩みに、清水ミチコさんがお答え!

プレゼント
義両親にプレゼントを贈っているのに、夫の誕生日だけのお祝いにモヤモヤ(※画像はイメージです)

Q.義理の両親へ誕生日プレゼントを送っているのに…

前は義理の両親から誕生日プレゼントをもらっていたのですが、ここ数年私の誕生日はスルーで、夫の誕生日にだけお祝いを持ってくるようになりました。私は義理の両親に毎年プレゼントを渡しているのもあり、ちょっとだけモヤモヤしています。

レモンさん(51歳・専業主婦)

A.「気楽さをもらった」と前向きに考えてみては

年賀状のやりとりがすっかり希薄になってきたここ数年。私の知人からの枚数は今年は5枚にも達してませんでした。あとは仕事関係だけです。昔は年賀状にプレッシャーがあり、ズッシリと届いてるだけで、喜びの底にしんどさの重みが感じられました。今は徐々に淘汰(とうた)されてきて、出したい人だけが残っているわけですから、いちばん自然な形ですよね。

バレンタインデー、ホワイトデーも繊細な人なら、その季節が怖くなることもあるかも知れませんが、昔から贈る側の喜びというものはだれにも止められません。プレゼントは「渡す側の若干のエゴも同時に渡してる」という少しの覚悟があればだいたいうまくいきます。もらっていただいてるんだって。謙虚すぎるようですが、私はそう思いつつプレゼントを渡すことにしています。

それがないと、相手をちょっと縛ってしまう。さらに見返りは? となってしまう。「俺がこれだけプレゼントを買ってやったのに」「私がこれだけ貢いだのに」などと、交際相手に詰め寄る話もよく聞きますが、ハッキリ言ってなにかを買ってあげたときや貢いだときには、支払った側も与える喜びをもらったことを知っておくのがエチケット。

昔ユーミンさんがインタビューで「プレゼントはなにがいいですか?」という質問に、「とにかく小さいもので」とおっしゃったのが忘れられません。