カーペットやソファをささっと掃除したいときに便利なカーペットクリーナー。今回は「ESSEフレンズエディター」のメンバーで整理収納アドバイザーのKEACONさんが、実際に掃除してみて、その使い勝手に満足したカーペットクリーナーをご紹介します。

カーペットクリーナー
柄やケースにはバーチ材が使われています
すべての画像を見る(全5枚)

まるでインテリアグッズ!天然木を使用したカーペットクリーナー

カーペットやソファのホコリが気になるときに、さっと使えて便利なカーペットクリーナー。言わずと知れた定番アイテムですが、1000円以内で買えるおしゃれなカーペットクリーナーを最近ニトリで見つけました。

カーペットクリーナー横
柄に付いている紐もいいアクセント

オススメしたいアイテムは、ニトリの「木製カーペットクリーナー ハンディ(WOOD ビーチ)」。柄の部分が天然木でつくられたクリーナーと、同じく木製のケースがセットになっているアイテムです。ビーチというのは、日本語では「ブナ」と呼ばれる木材で、ナチュラル系のインテリアになじむ温かみのある色をしています。

カーペットクリーナ―俯瞰
出しっぱなしでもおしゃれなシンプルデザイン

天然の木材を使っているので、ただの掃除グッズではなくおしゃれなインテリアアイテムのような雰囲気。部屋にそっとなじむので、お客さんが来ても慌てて隠す必要がありません。