ESSEonlineで2023年11月に公開された記事のなかから、ランキングTOP10入りした記事のひとつを紹介します。

いくつになっても人間関係は難しいと思うことは多いもの。とくに、家族という関係性においてもあらゆる感情が湧いてます。そこで、50代60代の女性の生き方に関する著書を上梓し、トップブロガーでもある中道あんさんに、自身の体験から得た「家族との関係を良好にするために心がけていること」を教えてもらいました。

記事の初出は2023年11月。内容は取材時の状況です。

関連記事

60代、いつまでも「動ける」自分でいるための習慣。健康管理でもっとも大事なのは?
中道あん
中道あんさん
すべての画像を見る(全4枚)

大人の家族関係で怒りが湧いたときに「まずやること」

身近な存在である家族に対して腹が立ってきたらどうするのか、その怒りの処理をどうしていますか?

●同居する息子に対してイライラ…

26歳で結婚し、40代後半から夫と別居中の私には成人した娘が1人、息子が2人います。別居後は長男と2人で暮らしていたのですが、娘がひとり暮らしをやめて家に戻ってきたので、3人暮らしへと華やかになりました。娘は料理はしませんが、そのほかの家事は率先して負担してくれ、かなり助かっています。一方で息子はというと相変わらずのマイぺース。早く帰ってきても一緒の夕飯を食べようとはしません。

怒りをおさえる女性
※写真はイメージです

親としてはできたてを食べてもらいたいし、キッチンが片づかないのはいやなもの。「早く食べてほしい…」と言ってもも「わかった」というだけで食べようとはしない。だんだんイライラがつのってつい、小言のひとつやふたつ言いたくもなります。あげくに余計な一言を言ったがために、「そこまで言うならもう食べない」という反応も。昔の私なら「せっかくつくったのになんですと!」と怒っていたでしょうが、息子とはいえいい大人です。大人同士のけんかほどみっともないものはありません。

●怒りが湧いたら、まず黙る。そして冷静に理由を考える

そこで、怒りがわき起こってきたら、まずは黙ることにしました。怒りの感情をコントロールするのはいったん黙って一呼吸置くことで冷静になれます。つくったものをすべて下げてキッチンの営業時間を終了。そして、自分はなぜ怒っているのか、怒りの原因を探ってみることにしたのです。

なんでもおいしいと喜んで食べてくれる娘に食事をつくって、息子につくらないのは、どうも気が引ける。親心からしていることでつくってほしいと頼まれたわけじゃない。

彼には彼の食べたいタイミングがあるのでしょう。私には、食べることは生きることという価値観を持っています。なので、食は楽しむもので、食を大切に扱わないのをよしとしないという自分の中での決めごとがあります。一方、息子はゲームをしながら食べたり、スマホ片手に食べている。つまり食事が“作業”になっているのです。

これが怒りの原因でした。自分がつくったものをぞんざいに扱われている、と。それがわかったので、その翌日から息子に「ごはんを食べや」と言わないことにしました。そこで彼から「ごはんある?」と聞かれれば答えることにしょう、と決めたのです。これで怒りの原因は1つ消えました。息子のごはんなんて知らんがなです。