鏡は洗面台とドレッサーにしかない。そんなお宅も多いのでは。60代となったライフオーガナイザーの田川瑞枝さんは、あえていろいろなところに鏡を置いて活用しています。固まった姿勢や表情をゆるめるために。また、空間をゆったりと感じるために。使用目的や置いている場所を紹介します。

収納の中の鏡
収納の扉をあけると、ここにも鏡が!その理由は?
すべての画像を見る(全15枚)

リビングに姿見を設置して、自分の姿勢をチェック

LDKの鏡

わが家はいろんな場所に置いています。そう書くと、「ずいぶん、顔を見るのが好きな人なんだ」と思われそうですが、別の理由があるのです。

たとえば、家族全員がいる場所に鏡があると、なにかと便利です。わが家は、リビングダイニングとキッチンの間に姿見を設置しています。

キッチンの袖壁が縦長の鏡の置き場に。リビングとダイニング、キッチンは、1日に何度も利用する場所なので、この場所がピッタリなのです。

壁づけなので掃除機のジャマにならず、ムダにスペースを使いません。設置の高さは、いちばん背の高い家族(つまり、夫)の身長に合わせて決めました。

夫は出かける前の最終確認やネクタイを締めるときなどに利用しています。一方筆者は、姿勢の確認で使っています。通り過ぎるときに、ちらっと覗く…といった具合。

反り腰、猫背など姿勢が悪くなっていないかのチェックです。年齢が高くなるにつれて、背中の筋力低下が気になってきました。意識して背中を伸ばすことで、背中の曲がりを予防し、姿勢矯正の効果を期待しています。

 

部屋を広く見せる鏡

また、鏡は、自分の姿を確認するだけでなく、室内を広く見せるというメリットがあります。筆者も、隣続きの部屋の奥まで映り込むので、この効果を実感。

季節によっては、東の窓から鏡に朝日が反射し、明るく輝く瞬間があります。太陽の位置の関係だと思いますが、季節の移ろいを感じられるひとときです。