吹き抜けリビングに対しては、「エアコンの効きが悪い」「掃除が大変」といったネガティブな声も。日刊住まいライターは3年前、工務店で高気密高断熱の家を建てました。1台のエアコンと2台のサーキュレーターを導入、吹き抜けがあっても快適に暮らしています。とくに光熱費の心配もなく、子どもも大喜びのリビングを実現しました。便利な伸びるモップを見つけ掃除問題も解決。住み心地をレポート。

リビングの吹き抜け
吹き抜けにしたことで明るくて気持ちのいいリビングに!
すべての画像を見る(全7枚)

吹き抜けにしたいと高気密高断熱の家に

筆者は妻と子ども2人(10歳と6歳)の4人家族。家づくりの際に、28社のハウスメーカーを見学。3年前に地元工務店で、2階建ての注文住宅を建てました。

家を建てる際に実現にたかったことのひとつに、リビングの吹き抜けがあります。しかし、周りの人から「吹き抜けはエアコンが効かないので、夏暑くて冬寒いから絶対にやめた方がいい」と止められ、悩みました。

しかし諦めることができず、高気密高断熱の家を建てることに。そうすれば暑さや寒さの問題も、軽減されるはずだと思ったのです。

ちなみに工務店で建てた家には、外断熱で断熱材(アキレス社のキューワンボード)を50mm入れています。また窓はすべて断熱性の高い、「オール樹脂のフレーム+Low-Eペアガラス」に。

このことで、断熱性能を示すUA値(外皮平均熱貫流率、内部から床、外壁、屋根や開口部などを通過して、外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値)は0.48の家になりました。

ちなみに、2021年の国土交通省の資料によると、日本の既存住宅の約90%が断熱等級3以下とのこと。つまり関東地方の一般的な住宅だと1.54以上(数値が高い方が断熱性能が低い)。それから比べるとかなりの断熱性能です。

結果、住んで3年たちますが、室内は快適でさまざまな楽しみ方ができ満足しています。詳しく紹介しましょう。

 

エアコンとサーキュレーターですべての部屋でほぼ同じ温度に

1階の間取り

こちらは1階の間取り図です。18畳用のエアコンと、サーキュレーターが1台設置されています。

 

2階間取り図

そしてこちらが2階の間取り図。吹き抜け横のフリースペースにサーキュレーターを設置。さらに吹き抜けの天井にシーリングファンがあります。これらを常時回すことで、エアコンを家全体に行き渡らせています。

2階の部屋のドアをすべてあけておけば、これだけでどの部屋も、ほぼ一定の温度になっています。吹き抜けは、「冬は寒いし夏は暑い」と言われていましたが、暮らしてみるとまったくそのようなことはありません。

実家だと夏はエアコンをつけた部屋は涼しいけど、廊下は暑い。逆に冬だと部屋は暖かいけど、廊下や使っていない2階の部屋は寒い、ということがよくありました。しかし、わが家ではそのようなことはないのです。

温度差がないのは体にもよいと思います。ですから高齢になっても、安心だと思っています。やはり高気密高断熱の家にこだわってよかったです。

光熱費は吹き抜けでない家に住んだことがないので、比較はできませんが、太陽光発電を載せていることもあり、気になるほど光熱費はかかっていません。