食費の値上がり対策におすすめなのが「下味冷凍」。特売のときに買ったお肉を使えば、食費節約に役立ちます。ここでは、ポン酢&みりんで簡単につくれる鶏モモ肉の下味冷凍レシピと、アレンジ料理3品をご紹介。教えてくれたのは、料理研究家の新谷友里江さんです。

鶏モモのポン酢漬けを冷凍したもの
下味冷凍「鶏モモのポン酢漬け」
すべての画像を見る(全5枚)

味つけ簡単で絶品。鶏モモ肉の下味冷凍レシピとアレンジ3つ

味つけをポン酢にまかせて簡単に! みりんをたせば、酸味のカドがとれた甘酸っぱい味に仕上がり、どんな野菜とも合わせやすいです。

●鶏モモのポン酢漬け

【材料(つくりやすい分量・1袋分)】

  • 鶏モモ肉 2枚(500g)
  • A[ポン酢しょうゆ大さじ5 みりん大さじ2]

【つくり方】

(1) 鶏肉は余分な脂肪を除き、ひと口大に切る。

(2) 冷凍用保存袋にAを入れて混ぜ合わせ、(1)を加えてよくもむ。平らにして空気を抜き、袋の口を閉じて冷凍する。

 

鶏肉のオニオンポン酢ソテー

タマネギの風味でリッチな味わいに!

●鶏肉のオニオンポン酢ソテー

【材料(4人分)】

  • 鶏モモのポン酢漬け 1袋
  • タマネギ 1/2個
  • ミズナ 1束

【つくり方】

(1) 「鶏モモのポン酢漬け」は電子レンジ(600W)で1分ほど加熱し、表面を解かす。タマネギはすりおろす。ミズナは5cm長さに切る。

(2) フライパンに(1)の鶏肉を入れ、フタをして中火にかける。温まったら弱火にし、ときどき混ぜながら7~8分蒸し焼きにする。

(3) 肉がほぐれてきたらフタを取り、(1)のタマネギを加え、とろっとするまで中火で3~4分煮つめる。

(4) 器に(1)のミズナを盛り、(3)をのせる。

 

【POINT】

フライパンにすりおろしたタマネギを入れているところ

すりおろしたタマネギを加えると風味に変化が。タレもからみやすくなります。

[1人分308kcal]

 

鶏肉とズッキーニのポン酢炒め

まろやかな酸味が効いて箸もすすむ!

●鶏肉とズッキーニのポン酢炒め

【材料(4人分)】

  • 鶏モモのポン酢漬け 1袋
  • ズッキーニ 小2本
  • パプリカ(黄) 1個

【つくり方】

(1) 「鶏モモのポン酢漬け」は電子レンジ(600W)で1分ほど加熱し、表面を解かす。ズッキーニは1cm厚さの輪切り、パプリカはヘタと種を除いて乱切りにする。

(2) フライパンに(1)の鶏肉を入れ、フタをして中火にかける。温まったら弱火にし、ときどき混ぜながら7~8分蒸し焼きにする。

(3) 肉がほぐれてきたらフタを取り、(1)のズッキーニ、パプリカを加え、水分を飛ばしながら中火で3~4分炒める。

[1人分309kcal]

 

鶏肉とレンコンのさっぱり煮

食卓の主食がはれるボリューム煮物!

●鶏肉とレンコンのさっぱり煮

【材料(4人分)】

  • 鶏モモのポン酢漬け 1袋
  • レンコン 500g
  • 水 1カップ
  • しょうゆ 小さじ2
  • 万能ネギ(小口切り) 適量

【つくり方】

(1) 「鶏モモのポン酢漬け」は電子レンジ(600W)で1分ほど加熱し、表面を解かす。レンコンは大きめの乱切りにする。

(2) 鍋に(1)の鶏肉、分量の水を入れ、フタをして中火にかける。煮立ったらアクを除き、レンコン、しょうゆを加え、落としぶたをして弱火で15分ほど煮る。フタを取り、中火で2~3分煮つめる。器に盛り、万能ネギを散らす。

[1人分321kcal]

保存期間は冷凍室で約1か月(魚介は2週間)が目安です。保存袋は縦18×横20cmより大きいサイズの冷凍用を使ってください。このレシピを冷凍せずにつくりたい場合は20分以上漬け込んでください

電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安に加減してください。機種によって多少差があります

電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください

液体を電子レンジで加熱した場合、取り出して混ぜるときに、場合によって突然沸騰する可能性があります(突沸現象)。できるだけ口の広い容器に入れ、粗熱をとってから取り出すなどご注意ください

 

発売中の『おいしく食べきり下味冷凍』(扶桑社刊)では、ほかにも下味冷凍レシピや冷凍ミールキット献立、まるごと野菜冷凍などお役立ちワザが満載。

おいしく食べきり下味冷凍 (別冊エッセ)

おいしく食べきり下味冷凍(別冊エッセ)

Amazonで見る