5歳の主人公「みー」のふとした疑問をきっかけに、自分のからだとこころを知り、肯定する大切さを学ぶ、NHK Eテレの人気番組『アイラブみー』。

6月21日には、『アイラブみー』から生まれた絵本『アイラブみー じぶんをたいせつにするえほん』(新潮社刊)が発売し、子どもと一緒に楽しみながら自分を知り、自己肯定感を育めると話題です。

関連記事

親から子へ伝えるべき、大切な「性教育」。性器タッチは悪いことではない

子どもが性加害者・被害者にならないために親が教えるべきこと

家庭ではどう性教育すべき? 子どもが被害者や加害者になったら? 子どもをもつ保護者からのリアルな疑問や不安について、番組と本の監修者である北山ひと美先生に教えてもらいました。

●大切なのは、「境界線」「同意」「尊重」の3つ

──子ども同士での性被害もあると聞きます。自分の子どもが加害者にも被害者にもならないために、なにを教えればいいでしょうか?

悩む子ども
親が子どもに教えるべき大切なことって?(画像はイメージです。以下同)
すべての画像を見る(全3枚)

北山ひと美先生(以下北山先生):私はよく『からだのきもち』(子どもの未来社刊)という書籍を使って授業をしています。私たちのからだは見えない境界線があって、その境界線は“だれと過ごしているのか”によって広くなったり狭まったりする。もしも自分の境界線が広くなっていても、相手の境界線が狭かったらむやみに入ってはいけない。そんなイメージを持とうと教えています。

一昔前は“遊び”と片づけられていたスカートめくりやかんちょうなども、まさしく相手のからだの権利を侵害する行為です。家庭でもぜひ
(1) からだには境界線があること
(2) 触れるときは同意を得ること
(3) 相手の気持ちを尊重すること
の3つを教えてあげてください。

──もし、自分の子どもがスカートめくりや他人のからだを触っているなど、加害者として連絡を受けた場合はどのように対応すべきでしょうか?

北山先生:第三者の話を聞いて即座に怒るのではなく、まずは認識や状況を本人から聞いて事実を確認するところからはじめましょう。先生の捉えている事実と本人の認識にズレがある可能性もありますから。そのうえで、なぜその行動をしてはいけなかったのかを一緒に考えましょう。

一方的に叱るのではなく、「プライベートパーツに触れてしまったよね」「相手は同意していなかったよね」など、子どもが理解できるように伝えることが大切です。

──つい感情的に叱ってしまいそうです…。

北山先生:大人と子どもには力関係があるので、大きな声で怒られるとその場では「悪かった。ごめんなさい」って言うんですよね。でもそれで本当に理解できているのでしょうか。子どもが心の底から納得できるか否かで、次からの行動も大きく変わってきます。

きちんと性教育を受けていない場合、「なんで急に? 知らないけど?」となるかもしれませんし、叱られてもピンとこないでしょう。だからこそ、小さな頃からの積み重ねが大切なんです。

こころもからだも達途中の子どもたちは、失敗や間違いを繰り返しながら成長しています。頭ごなしに叱るのではなく、「〇〇だからダメだよね」と納得できるように伝えてあげましょう。