作家・作詞家として活躍する高橋久美子さんによる暮らしのエッセイ。毎年この季節、梅仕事に没頭する高橋さんに、梅酢や梅しその活用方法を教えてもらいました。

●今年の梅の話はこちらもチェック

本格的な梅の季節が到来。毎年「梅仕事」に取りつかれ、たどり着いたレシピおばあちゃん直伝「梅肉エキス」。青梅の季節の今だからこそ作りたい、元気の源

第100回「去年の梅酢どうしてる?」

暮らしっく
すべての画像を見る(全4枚)

あっという間に、一年が過ぎて、去年の梅干しまだ余ってますねえ。はい、余ってます。一緒に梅を拾いにいく友人に尋ねると、

「え、もう全部食べちゃいましたよ。母親にもあげたら喜んでくれて」

「すごい! お母さんそりゃ喜ぶやろー。梅酢はどうしてる? 捨ててる?」

「いや、お湯で割って母が毎日少しずつ飲んでるらしいんですよ」

「え! しょっぱくないの?」

「お湯で割るから大丈夫なんじゃないですか。美味しいし、体にいいらしいんですよ」

そうか、むしろ梅のエキスである梅酢の方が体にいいんだ。彼女が言うには、血液をさらさらにしたり、免疫力を上げたり、血圧を下げたり、クエン酸効果で夏バテ防止にもなる。本当にいろんな効能があるらしい。塩分はちょっと気になるけど、お湯で割って飲むなら丁度いいだろう。

●梅酢の活用方法

私も去年の梅酢がたんまり。捨てるのがもったいなくて、酒瓶に移して日常でよく使っている。たとえば、一番最初に母に教えてもらったのが、紅生姜だ。新生姜の出る時期に、この梅酢に薄く輪切りにした生姜を漬け込むだけ。薄ピンク色の紅生姜が完成。食べる前に千切りにして、お好み焼とか和物、炒めものにすぐ使うことができる。

これなら生姜を食べきれなくて腐らすこともないので、保存方法としても最適。ただ、梅干しが残っているところに入れてしまうと、梅もぴりから生姜味になってしまうので、別の容器に梅酢を移して漬ける方がいい。

それから、簡単なピクルスもできる。タマネギをスライサーでスライスして、梅酢と穀物酢を1:1で割り、好みで少しハチミツも加える。そこに、タマネギをどぼんと漬け込むだけ。一緒に千切りにした人参、切ったトマトを入れてもおいしい。

ピクルス
梅酢和え野菜と梅のコンポート。ご飯の上には昨年の梅干しで作ったかつお梅

これで、冷蔵庫で一日寝かせたら、簡単ピクルスの出来上がり。お塩が元々入っているので、ゴマをかけてこのまま食べられるし、このピクルスを、レタスやオクラなど他の野菜のサラダの中に混ぜ込んで食べると、アクセントになっていい感じだよ。

冷蔵庫で2週間くらいは持ちます。

この間、レバーを煮るときにも梅酢を入れました。お肉が柔らかくなるし、下処理のときに梅酢につけておけば臭みが取れます。梅酢をフル活用するようになって、酢を買う頻度が少なくなった。