扉をあけ閉めするのは手間。そう考えた日刊住まいライターは、半年前にハウスメーカーで建てた際に、収納スペースのいくつかをオープンで使える仕組みにすることに。ウォークスルーのクローゼット、スタディースペースの棚、押入れ…。使い勝手やメリット&デメリットについて語ります。

ファミリークローゼットの入り口
ファミリークローゼットの中は建具なしのオープンに。工事費もダウン&使いやすい!
すべての画像を見る(全9枚)

収納の扉を「つけるorつけない?」をじっくり検討

筆者は、夫と子ども3人(15歳、8歳、5歳)の5人家族。半年ほど前に都内から西軽井沢に移住して、大手ハウスメーカーで平屋の家を建てました。

家づくりでは、毎日使う収納に扉が必要かをじっくり検討しました。いちいちあけて「しまう、取り出す」という作業がムダな手間に思えたからです。

 

ファミリークローゼット内部

まず、LDKに面した場所につくったファミリークローゼット。ここはウォークスルーになっていて、家族5人分の服を収納しています。リビングに面した出入り口には引き戸がありますが、来客があったときにのみ閉めることに。

クローゼットの中に入ると、すべて見渡せるように、バーハンガーに服をかけています。家族それぞれが、ひと目で服を見つけられて着替えが簡単。

したがって、服を着替えようとリビングで思ったら、一度も扉をあけることなく、それができてしまうというわけです。

ちなみにこのファミリークローゼットは、玄関に抜ける裏動線で、家族専用の廊下の役割も果たしています。出かけるときや帰ってきたときに、さっとワンアクションで服をかけたり、着替えがたりできで、家族にも好評です。

 

扉のないファミリークローゼットの入口

これは余談ですが、ファミリークローゼットは、2つある入り口のうち、玄関側の入り口にはドアをつけませんでした。ですから、帰って来たらスムーズにこの場所にアクセスできます。

 

LDKのスタディースペース横の収納棚も扉なしに

LDKのスタディースペース

こちらは、LDKにつくったスタディースペースです。その横には収納棚を造作しました。

暮らし始めてからは、おもに子どもたちのプリント類や保険証類、郵便物などを棚に収納しています。棚の中にはコンセントをつけていて、タブレットの充電も可能。

扉をつけず、ものを棚に置くだけ。この単純な仕組みにしたことで、「デスクでものを使ったら、ちゃんと棚に戻す」ことができました。もし扉があったら、あけ閉めの手間で、スタディースペースのデスクの上に置きっぱなし…という状態が増えたかも。

 

棚が丸見え

棚に扉がないのは正解とは思っていますが…。後悔していることがひとつあります。それはこの収納の位置です。写真のようにリビングに足を踏み入れると、棚が視界に飛び込んでくる場所に設置してしまいました。

スタディースペースは子どもがメインで使うので、どうしても散らかる場所。棚の向きを変えるとか、位置を変えて、もう少しリビングから見えないように設置しておけば…。多少、棚が散らかっていても気にならなかったはずです。

 

見えているからこそ、きれいにしようと思える

スタディースペース脇の棚

扉がない収納棚のデメリットは、ホコリがたまりやすく、生活感も丸見えになること。ただ考えようによっては、これがプラスに働くことも。

整理整頓が苦手な筆者ですが、ふと目をやったときに棚が雑然としていると、「片づけよう!」と思うのです。

おかげで、定期的に片づけや子どものプリント類の整理ができています。扉をつけていたら、棚が雑然としていても気にならなので、あけた途端になだれがおきるということもあったかも。