家づくりの際の窓選びは大事。断熱や遮熱といった暮らしの質の向上に大きく関わります。防犯、防火&防災の性能も見逃せません。リノベーション事業に携わるスタイル工房の鈴木ゆり子さんと編集部が、窓について解説。知ってから家を建てないと、住んでから後悔するかもしれませんよ!

窓のある部屋
窓には使うガラスの種類、サッシの種類、形状などいろいろある!
すべての画像を見る(全6枚)

窓に求められる代表的な役割や性能は9つある

おしゃれな窓

1.断熱・遮熱

屋内外の熱の伝わりを抑える断熱性能は重要です。ガラスの性能や、ガラス同士にはさまれた中空層に封入するガスの種類、サッシの素材で窓の性能は異なります。

部屋に日差しを多く取り入れたい場合は、高断熱性能タイプを。断熱しつつ、日差しをほどよく室内に取り込みます。一方、西日が入りすぎる部屋は、遮熱性能に優れたタイプを選びましょう。断熱しつつ、強い日差しや日射熱をさえぎってくれます。

 

2.視認

窓の役割には、外の気配を室内に伝えることや、室内の様子を外に伝えないこと(視認性)があります。

視認性はガラスの種類で異なります。視認性があるのは透明ガラス。次に型ガラス(表面に型模様をつけたもの)。視認性がないのがすりガラス(表面に細かい凹凸をつけたもの)です。

光を適度に取り入れつつ、外から丸見えにしたくない場合はすりガラスがいいでしょう。高窓も効果的です。

 

3.採光・眺望

建築基準法の定めにより、居室には床面積の7分の1以上の採光が必要になります。

採光は眺望に結びつく要素なので、窓の大きさや位置は、採光と眺望をあわせて考えたいものです。

 

4.通風

自然の力で通風を促せば、快適さが高まります。

壁の2面を使って異なる高さに窓を取りつけると、自然の力で風が通ります。南北に風が吹くので基本的には、南側を大きく、北側を小さく確保しましょう。

 

5.出入り

出入りの頻度によって窓選びは変わります。たとえば、内窓を検討する場合は窓が二重になるため、出入りが多い箇所には採用しません。

まったく出入りしない窓は、開閉できないフィックス窓にすることも。

 

6.防犯

家族の暮らしを守るうえで、気をつけたいのが防犯です。

割られにくいよう加工された防犯ガラスや面格子などの採用を検討しましょう。高窓など、侵入者が入りにくい大きさや位置も効果的です。

 

7.防火・防災

防火地域では、建築基準法によって防火性能が必須です。地震や台風などの災害に対しては、強い衝撃や風でものがあたっても、ガラスの破片が飛散しないように配慮された防災ガラスなどがあります。

 

8.デザイン

窓の形や位置、大きさによっては、内観や外観の印象に影響を与えます。たとえば、左右に開閉する引き違い窓ではなく、フィックス窓と縦すべり出し窓を組み合わせると、スマートなデザインになります。

 

9.清掃

美しさを保つためには、窓掃除のしやすさもポイント。ロックを解除すれば、ガラスの両面がふきやすいすべり出し窓などがあります。ほかにも、汚れがたまりにくいように工夫されたものも。

 

窓ガラスの種類。断熱性能に大きな違いが

窓ガラスの種類

窓を構成するガラスは、時代とともに進化しています。最近は、ガラスが2枚か3枚で構成されていて、ガラスとガラスの間にある中空層には、アルゴンガスなどが封入されたものが多いです。

さらに室内側のガラスに特殊なLow-E膜をコーティングした、高断熱仕様のLow-E複層ガラスやLow-Eトリプルガラスなどがあります。どのガラスも中空層に乾燥空気やガスが封入されていて、その種類によって断熱性能が異なります。

空気よりも熱が伝わりにくいのがアルゴンガス。それ以上に熱が伝わりにくいのがクリプトンガスです。ほかにも中空層が真空状態のガラスもあります。