●仕事がいちばんの趣味になる

中高年
すべての画像を見る(全4枚)

相続税調査で趣味を聞くと、「仕事が趣味だった」ということがよくありました。「お父さんは仕事人間だったから、趣味なんてなかったですよ」といわれることも多く、私のなかでは、「富裕層≒無趣味」というイメージが強いです。

億単位の資産を残して亡くなったわけですから、やはり仕事熱心な人が多かったのでしょう。もちろん、なかには趣味があるケースもありましたが、読書や庭いじりなど、あまりお金のかからないことが多かったという印象です。

世界の超富裕層の趣味・関心事については、調査会社ウェルス-Xが以下のランキングを発表しています。この調査では3000万米ドル(42億円=1ドル140円換算)以上の資産をもつ超富裕層がターゲットとなっています。

【世界の超富裕層の趣味・関心事】

  • 1位 ビジネス(56.9%)
  • 2位 慈善活動、社会奉仕(38.6%)
  • 3位 スポーツ(33.0%)
  • 4位 金融(28.3%)
    5位 教育(17.8%)
  • 6位 アウトドア(17.3%)
    7位 話術、演説(15.2%)

ランキングを見てみると、「ビジネス」が圧倒的1位です。2位以降に並ぶ項目も、富裕層のイメージと合っているのではないでしょうか。

私も感じることですが、仕事を楽しむことは、収入の増加につながります。そして、自分の仕事にお金を使うことが、より多くの収入をもたらすという好循環を生みます。

●自分の趣味を仕事の側面から考える

仕事

私が見てきた富裕層は質素な暮らしぶりではありますが、ビジネスに絡むことにはしっかりお金を使っています。

たとえば私が相続税調査をしたときに聞かれたのは「ゴルフが趣味だった」というものですが、限られたメンバーで社交を深める目的があったようです。かつてはゴルフ会員権そのものに資産的な価値がありましたが、それ以上に、ゴルフから得られるビジネスへの好影響を見込んで投資をしていたのです。

私自身はけっして仕事人間というタイプではないのですが、独立をすると、なんとなく富裕層が仕事熱心な理由がわかるようになってきました。たとえば、私は仕事と趣味を兼ねてYouTubeを始めたのですが、だんだんと視聴数が増え、いくらか収入を得られるようになると、当初よりも楽しくなってきました。

自分の創意工夫により、人に影響を与えたり、収入を増やせたりするわけですから、やはりおもしろいのです。また、読書や英語学習も趣味として続けていますが、ライターの仕事にかなり生かされていると感じます。

YouTuberが代表的ですが、今は仕事と趣味の境目が曖昧な時代です。自分の好きなことを発信して、大きな収入を得ている人が増えています。

テクノロジーの恩恵によって、これからますます趣味が仕事に活かされやすくなるでしょうから、あらためて自分の趣味を仕事の側面から考えるとおもしろいと思います。

こちらの記事でご紹介した以外にも、『元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者』(ダイヤモンド社刊)では、「家計」「資産運用」「生活」「家族」の4つの切り口で、富裕層の共通点をお伝えしています。

元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者

元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者

Amazonで見る