家族の人数が減ったり、ライフスタイルが変わったり…これからの暮らしについて考え始める40代、50代に大切なのは、自分にとって最適なものの量を知ることと役目を終えた品々を手放していくこと。

ここでは、現在発売中の『オトナ世代の 今度こそ捨てる!』(扶桑社刊)にも登場している断捨離の提唱者・やましたひでこさんに、ものとの向き合い方を教えてもらいました。

こちらの記事もチェック

60代からの人間関係のコツ。「断捨離」やましたひでこさんが語る

やましたひでこさんに聞いた「断捨離の始め方」。ものを捨てると、自分自身が見えてくる

やましたひでこさん
やましたひでこさん
すべての画像を見る(全6枚)

私が「断捨離」のベースとなる「断行・捨行・離行」という考え方を知ったのは、20代の頃。「余計なものをそぎ落とすと、本当の自分が見えてくる」というインド哲学の教えですが、当時は知識を得ただけ。すっと自分の中に落ちてきたのは、30代になってから。インド哲学の教えを知っていても、実際はタンスの中身すら整理できないと、同じ先生の元で学んだ先輩が発した言葉によってでした。

クロニクル

余計なものをそぎ落とす(捨てる)ことは、自分自身を知ること。まずはタンスの中から。これが「断捨離」のスタートでした。

 

自分の基準も持ち物も決めつけず、どんどんアップデート

お茶

断捨離を始めた頃は、夫の実家で義父母と同居生活。自分に自信がなく、「いい嫁」を演じていましたが、家にあふれるものの断捨離を進めるうちに、気持ちが強くなり、やりたいことや言いたいことをためらわないようになっていきました。

キッチン
ゆとりのある空間に、厳選したものを置いたやましたさんの自宅。お気に入りのものを見るたびに、気持ちが晴れやかになる

捨てることは選ぶこと。本当に欲しいものを見いだし、希望の道に踏み出すための第一歩です。だからこそ、私にも変化が起きました。ものを処分しようと思っても「今は時間がないから」などと「できない理由」を探しがちです。でも、理想的な状況はなかなか訪れません。まずは引き出し1段分だけでも断捨離し、お気に入りの空間をつくってみてください。

インテリア

心地いい空間ができると、心身ともに安定しますが、安定は固定とは別のもの。そのときどきの状況に応じてたしては引き、引いてはたし、アップデートしましょう。