ダイエットをするときに、カロリーをメインで考えている方も多いかと思いますが、節制しているはずなのになぜかうまくいかない…なんて経験はありませんか? じつはそこには意外と知らない落とし穴があると、ダイエットカウンセラーで料理研究家のおにゃさんはいいます。そこで、おにゃさんになぜカロリー計算ダイエットが失敗しやすいのか教えてもらいました!

関連記事

体重を無理なく減らす3つのコツ。「サラダを食べているからOK」の落とし穴

カロリー計算ダイエットで失敗するのはなぜか…?

ケータイを見る女性
ダイエットのときにカロリーだけを気にしていませんか?(※画像はイメージです)
すべての画像を見る(全4枚)

私のダイエットプログラムに入る方は、自分でカロリー計算をしていたものの、食材を計量器で測ったり、カロリー計算をすることに疲れて続かなかった…、そんな方がとても多いです!

私自身も10か月で10kgやせましたが、その期間中にカロリー計算をすることはなかったです。理由は単純に面倒で、そんなことは続かないと思っていたから。

カロリー計算によるダイエットは、じつは肝心なことを見落としていたりします。今回は、なぜカロリー計算のダイエットだと失敗しやすいのか、どうすればいいのか? を、お伝えします。

●「カロリー計算」のダイエットで大切なこと

計量器

リバウンドを繰り返している方の特徴として、「カロリー計算」でやせようとしている場合、「カロリー」だけを見ていることが多いんです。たとえば、成人女性にとって1日あたりの必要なカロリーは2400kcal程度。だから1日あたり摂取するのは1500kcalに決めたとします。

大抵の場合は、コンビニやスーパーに行ったら、菓子パンのパッケージ裏面にある栄養成分表示の「熱量(カロリー)」だけをチェック。おおよそ、メロンパンは500kcal、チョココロネは260kcal、ツナマヨおにぎりは180kcal。本当はメロンパンを食べたいけど太るし、パン1個だとたりない、両方合わせても総カロリーが低いチョココロネとツナマヨおにぎりにしとこう! そんな感じじゃないでしょうか。

確かにカロリー自体は低いかもしれません。でも、この選び方は体に必要なタンパク質やビタミン、ミネラルといった栄養素がまったくたりていない状態です。

糖質ばかりを摂取していると、食べていないわりに血糖値が上昇して、その後に眠気やだるさ、イライラ、数時間たつと小腹がへるといったメカニズムがあるため、また食べたくなってしまいます。そして、食欲が消えずにどんどん食べてしまうことが多いのです。