家族のコミュニケーションをスムーズにしたいなら、リビングにホワイトボードを設置しましょう。2年前にハウスメーカーで家を建てた日刊住まいライターは、リビングのホワイトボードを子どもの教育や家族会議に役立てています。設置場所や使い方を詳しくレポート。

筆者の家のリビングにあるホワイトボード
筆者の家のリビングにあるホワイトボード。家族のコミュニケーションツールとして大活躍!
すべての画像を見る(全5枚)

リビングの壁を利用して90×60cmのホワイトボードを設置

壁に設置されたホワイトボード

筆者は2年前にハウスメーカーで家を建てました。リビングの壁にはホワイトボードをかけています。ある程度の広さがないと設置できないため、これまで住んでいた賃貸の家では採用できませんでしたが、リビングに設置できるスペースをつくったのです。

現在、子ども2人(上の子が4歳で下の子が0歳)との4人家族。子どもの教育や家族での話し合いなどに使っており、とても重宝しています。

ホワイトボードのサイズは90×60cm。リビングにあるソファと子どもの英語教材の間に収まるサイズのものを採用。現状、このサイズでも不自由なく使えています。

 

壁かけタイプのホワイトボードはスペースをとらない

壁かけならスペースをとらない

わが家は、家族が不自由なく使える範囲で、コンパクトな家具を採用しています。たとえば、ソファは3人がけのものを採用。

さらに、収納部屋を多く採用したので、LDKには備えつけの棚やニッチがありません。そのため、LDKの壁はすっきりしており、場所を問わずに壁かけのホワイトボードを設置できます。

脚つきタイプのホワイトボードは、壁に穴をあけなくていい反面、脚部分によってスペースが失われてしまいます。しかし壁かけタイプならボードの下にも空間が。

いろいろなもの(わが家は下の子のオモチャなど)を置くことができますし、リビング全体がすっきりします。また、家具の配置に応じて柔軟に設置場所を変えられるメリットも!

 

子どもに勉強を教えるときに便利!積極性もアップ

子どもの勉強に使う

ホワイトボードの使い方のひとつが、子どもとの勉強。今は上の子と、簡単な計算問題をやっています。ホワイトボードを使う前までは、ドリルやタブレットで学習していましたが、ホワイトボードの広い画面は子どもにとっては新鮮なよう。問題を出し合って解いたりして、計算を楽しんでいます。

ちなみにわが家には勉強できる場所が4か所あります(折りたたみ式の机、ダイニングテーブル、ダイニング備えつけの机、子ども部屋)。子ども部屋以外はすべて1階にあり、ホワイトボードにも近いです。

ですからなにかわからないことがあれば、ホワイトボードが便利。磁石を使って計算問題を説明することも可能です。