面倒な家事の筆頭ともいえる「洗濯」。アラフィフの夫婦2人で暮らすミニマリストのブロガー・本多めぐさんが、「洗濯をラクにする工夫」について教えてくれました。

関連記事

パジャマは夏1枚、冬1枚でOK。「洗い替えがなくても回る」理由

50代は、4つの工夫で洗濯をラクにする

今回は、アラフィフ主婦が洗濯で行っている4つの工夫をご紹介します。
洗濯の工程は、「洗う」「干す」「取り込む」「たたむ」「収納」と分かれます。洗濯自体は洗濯機がやってくれるので力仕事ではありませんが、それ以外にラクできることは工夫しています。では、詳しく紹介していきます。

 

●1:「毎日」洗濯するのが結局ラク。洗う量を一定にすると悩まない

2人分の洗濯物を干したところ
2人分の洗濯物を干したところ
すべての画像を見る(全3枚)

まず「洗う」ときの工夫です。わが家は夫婦2人暮らしで洗濯物の量は少なめ。量的には数日分をまとめて洗濯することも可能です。

しかし、洗濯物が多くなったら、洗濯機を1日に2度回すことに。そうなると一日のルーティンが崩れて時間の予定が立てにくくなります。また干す場所を増やす必要が出てきます。干す場所をどこにするか考え、ハンガーを追加するなど頭を使うことも。
結局「毎日、一定量を洗うこと」がラクだと気づきました。

 

●2:物干は洗濯機の真上が最高。一歩も歩かずにすむ

次に「干す」ときの工夫です。
洗濯機の真上につっぱり棒を渡し、洗濯物を干す場所をつくりました。一歩も動かずにその場で干せます。

ちなみにたたむときも同じ場所に立って、洗濯機の上のスペースを活用して畳んでいます。2人分で量も少ないのですぐ終わります。

洗濯機の真上に物干しをセッティング
洗濯機の真上に物干しをセッティング

物干しは、10連ハンガータイプを使っています。だいたいの衣類はここに干し、大物や厚手のものはリビングへ。太陽光が当たる場所に引っ掛けています。
「干す」「取り込む」「たたむ」がこの工夫ですごくラクになりました。