北欧からの輸入専門家という経験を元に、北欧流ワークライフデザイナーとして活動している芳子ビューエルさん。ビューエルさんが取り入れている北欧の習慣や、60歳以降のリタイアについてお聞きしました。

関連記事

茨城の「踊れるおばあちゃん」3人組。毎日7時間睡眠できる理由とは
芳子ビューエルさん
芳子ビューエルさん
すべての画像を見る(全4枚)


未使用だけでなく“使ったもの”もプレゼントする北欧の風習

北欧では、古いものでも「価値がある」と思われるものは捨てません。自分でラッピングをして人にプレゼントをする風習も。家具は、布の張り替えなど様々な再生加工をして大切に継承されます。

●使わないものは次のオーナーにバトンタッチ

芳子さんがまだこの風習をよく理解していない頃、一緒に働いていた方が引っ越しの際に突然、古い手彫りのフルーツ皿をプレゼントしてくれたそうです。相手は約25年前に一緒に輸入住宅の仕事をしていたアメリカ出身の方でした。北欧についての造詣が深く、出身国は違うものの仲がよかったそうです。

「芳子に使ってほしい」とプレゼントされた、古いフルーツ皿
「芳子に使ってほしい」とプレゼントされた、古いフルーツ皿

お皿は80年前につくられたそうで、見るからに中古品。実際その方もセミアンティークとして購入したそうです。
「未使用ではなく、“使ったもの”をあげるなんて日本ではなかなか考えられませんよね」と芳子さんは当時を振り返ります。
面食らったものの「芳子に使ってほしい」という熱量に押され受け取りました。今でも、そのフルーツ皿は大事に使っています。

●日本で使わなくなったものをあげるときの注意

ビューエルさんのご自宅
ビューエルさんのご自宅
その後、芳子さん自身もこの考えを取り入れるようになりました。
「ただし日本で行う場合は、必ず相手にもらってくれるかを確認することが大事」と芳子さんは忠告します。

たとえば最近では、過去に大きな契約がとれたときのバッグを会社の若い子に渡し、とても喜んでもらえました。
渡す前にまず確認したところ、「芳子さんが仕事でうまくいったときに使用したバッグなら、ゲン担ぎになりそうだからぜひほしい」と言ってくれたそうです。

このようにものを捨てない習慣が、北欧にはたくさんあります。
野菜や果物の種は、乾燥させれば来年植えるための種になります。

飽きてしまった家具やカーテンなどは、専門の職人さんに依頼して再生してもらったり、自分で染め直したりすれば新しい気持ちで使えますよね。