ほったらかし調理家電の代名詞といえば、ご存じシャープの「ヘルシオ ホットクック」。食材と調味料を入れて待つだけで料理ができる、共働き&子育て家庭の強い味方です。でも調理家電はなかなかの価格だし、本当に使いこなせる? おいしくできるの? そんな不安もあるはず。そこで今回は、コンパクト設計で新登場したホットクック「KN-HW16G」をライターが自腹購入。サイズ、使い勝手、そして肝心のお味までを徹底レポートします。

関連記事

ホットクックを購入すべきか悩み、2週間レンタルした結果…
ホットクック筐体
新型ホットクック「KN-HW16G」。コンパクトになり、見た目も変わりました!
すべての画像を見る(全16枚)

最新のホットクックの使い心地。共働き&育児世代のさらなる味方に

じつは、数年前にも旧モデルのホットクックを購入していた筆者。当初はたくさん使うぞ! と意気込んでいましたが、大きすぎて場所を取るため数回利用しただけで譲ってしまいました。

そんな経験から調理家電の購入を控えていたわが家に、ふたたびヘルシオ需要が訪れたのは息子が生まれた昨年のこと。子育てに追われるなかでウーバーイーツやテイクアウトが続くようになり、2021年の食費は2020年比の約3倍にまで増えてしまいました。この家計のピンチをどうにかすべく、選んだのがほったらかし調理を頼めるホットクックでした。

●選んだのは都内2DKマンションでもジャマにならない1.6Lサイズ

現在、ホットクックには1.0L、1.6L、2.4Lの3サイズ(全11機種)がラインナップされています。前回の反省をいかし、今回は2~4人用の新型「KN-HW16G」を購入。

ホットクックと炊飯器
炊飯器(写真右)と同じくらいのサイズ感でした

以前使用していた2.4Lモデル(幅395×奥行305×高さ249mm)と比較すると、横幅がかなり小さくなった印象です。幅330×奥行282×高さ240mmなので、都内の狭小2DKマンションのキッチンに置いてもそこまでの圧迫感はありませんでした。

●まずはパスタに挑戦!ビギナーならではの失敗で、麺の食感が…

ホットクック画面

届いた日の夜、さっそくホットクックを使ってみることに。本体には大きめのフルドット液晶が搭載されており、直感的に操作できます。分かりやすい音声案内機能も備わっていますが、初期設定ではボリュームがやや大きめ。 時間帯や状況に応じて、ボリュームを下げるorミュートにして使った方がよさそうです。

パスタ調理

記念すべき一品目に選んだのは、YouTubeで何度も予習していた“乾麺”をそのまま入れるお手軽パスタ。公式レシピには麺を半分に折ってとありましたが、長さがバラバラになるので最初から短めのタイプを買っておいた方がいいですね。

かき混ぜユニット

カットした野菜とツナ缶、麺(スパゲティ)、そして調味料を入れたら<No.322 これうま! ワンポットツナパスタ>の番号を押してスイッチオン! ここで忘れてはいけないのが、ほったらかし調理のカナメ「まぜ技ユニット」です。こちらをセットしておくと、最適な加熱タイミングでアームが伸び、かき混ぜてくれます。

・パスタが完成!

パスタ完成

洗濯物を畳んだり、子どもと遊んだりしながら待つこと約20分。フタを開けるとパスタが完成していました。

パスタを実食

「少し麺が太い気がする」なんて思いつつ、いざ実食! まぜ技ユニットのおかげで味ムラもなく、野菜にもしっかり火が通っていました。ただ見た目のとおり、麺がやわらかくて食感はイマイチ…。調べたところ、野菜の量が多すぎると水分が出て麺がべチャッとしてしまうのだとか。ちょうどいい塩梅を掴むまでは、欲張りすぎずレシピ通りの分量でつくる方がいいかもしれません。

・洗い物が少なくてラクちん!

ホットクックでのパスタ調理のメリットは、洗い物が少なくなること。2~3人前のパスタとなると、大きめの鍋とフライパンが必要になりますが、ホットクックの内釜だけで完結するのでかなりお手軽でした。