近しい仲だからこそ、家族とのコミュニケーションや、言葉のやり取りに難しさを感じる場面は多いもの。フランス人の夫と結婚し、パリに在住するフリーアナウンサーの中村江里子さんは、3人の子どもたちが大きくなり、以前ほど手がかからなくなってきた今だからこそ、ご自身のなかで「前にも増して大切にしている接し方がある」と言います。自身が憧れていた50代に本格的に突入し、「自分も周りのことも俯瞰して見られるようになった」という中村さんの生き方から、ESSE読者もヒントをもらえることは多いはずです。

中村江里子さんの記事はこちらもチェック

中村江里子さんが50歳になってやめたこと、次の10年にしたいこと

中村江里子さんの家族とのコミュニケーションのコツ。50代は「心穏やか」に暮らす

中村江里子さん
中村江里子さん
すべての画像を見る(全3枚)

「心穏やかに暮らすというのが、昔から大きなテーマなんです」とほほ笑む中村さん。それは東京に住んでいた頃も、結婚してからフランスに移住ののち、妊娠、出産を経験し、子育てをしている今も変わらないのだと言います。

「もともと感情の起伏がそこまで激しいわけではないし、人と競うのも得意ではないほう。でもね、そんな私でも、日々の中でフラストレーションがたまったり、イライラすることは、やっぱりあるんです(笑)」

 

●モットーは心穏やかに。できないときは「アナウンス」

そんなときこそ、あえてやっていることがあるという中村さん。

「シンプルですが、自分で自分に“穏やかに~”、“穏やかに~”と言い聞かせるようにしていますね。これは子どもたちが物心がつかない頃から、さらに習慣化するようになりました。それから自身を振り返り、イライラの原因は、単純に疲れている場合が多いのにも気づいて。感情の波に飲み込まれそうになったときは、『ママ、今すごく疲れてるの』『もしかしたら、なんでもないことでも“ピキっ”となっちゃうかもしれないよ(笑)』と。自分から彼らに、アナウンスするのも意識しています」

 

●言葉の選び方で子どもたちの反応も変わる

2枚目

思春期まっさかりの長男を中心に、子どもたちといろいろな意思の疎通ができるようになっている時期だからこそ、「言葉を選ぶ」「声を荒げない」態度は貫きたいのだとか。

「相手が子どもでも大人でも、使わなくていい表現はあると思いますし、自分がどんな状況でも、家族に感情的になったり、乱暴な言葉を放っていい理由はないと思うんです。

わが家の場合は、私がやわらかい言い方で状況を伝え続けるうちに、彼らのほうでも『ママ、もしかしてカリカリしてる?』など、聞いてくるようになりました。そんなときは『うん。でもそれは、忙しかったから』という理由と同時に、必ず『あなたたちが原因じゃないのよ』と、返しています。原因が分からないまま親の心がささくれ立っていたら、子どもたちは“もしかして自分が悪いのでは?”“なにかしたのでは?”と、不安になります。繊細な年齢に差し掛かった子どもたちは、親がどんな言葉や態度を取るのかをよく見ていますから、不必要に彼らの心をかき乱したくありません」

 

●簡単に人を傷つけられる時代だからこそ、気をつけてほしいこと

また、普段から子どもたちに気をつけてほしいと伝えていることがあるそう。

「『人に対して荒々しかったり、攻撃的な表現は使わないで』と、教えています。『とくに、ケンカをしているときほど、口から放つ内容だけではなく、書く言葉にも気をつけなさい』とも。これは家族や身近な人間関係に限ったことではないですよね。今は、ネットやSNSの普及で簡単に人を傷つけられる時代になっていますから。

そんな中で心穏やかに生きていくためにも、表現の仕方、言い回しには気をつけて欲しいですし、親の私が実践して生活したいと心がけています」