持続可能な社会をつくるための「SDGs」。2030年までの達成をゴールとした「持続的な開発目標」を指し、世界的に注目されています。一見難しそうに感じますが、じつは私たちの暮らしのなかに取り入れられることがたくさんあります。今回のテーマは「半端な野菜を捨てずに栽培する再生野菜(リボーンベジタブル)」について。SDGsに詳しいフジテレビの木幡美子さんにつづってもらいました。

◆木幡美子さんの記事はこちらもチェック

電気代節約ワザを試して1か月4000円減。料金以上のうれしい効果とは

物価が上昇!今こそ、チリツモ節約&エコな暮らしを

スーパーで買い物をする女性
ものの値段が上がるなか、私達にできることは?(※写真はイメージです)
すべての画像を見る(全9枚)

今、ものの値段が上がっています。
食品、お菓子、紙類、電化製品、外食産業…スーパーでいつものように品々をカゴにいれてレジに進むと「え? なんか合計金額が高い?」と感じることも。

いったいなにが起きているのでしょうか?
さまざまな要因がありますが、コロナとロシアによるウクライナ侵攻、急激な円安の影響が大きいです。小麦などの原材料の価格が上がりはじめ、それに加え原油の高騰によって物流などにかかる費用も上昇しました。また、物価高だけではなく、ものが“届かない”状態も起きています。半導体不足や、コンテナ不足により、国際物流に深刻な影響が出ているのです。新車を買おうと思ったら、1年待ち、なんてことも…。

 

●持続可能な経済の成長もSDGsの目標のひとつ

SDGs17の目標
SDGs17の目標。8は「働きがいも経済成長も」

世界をものが行き交うグローバルな時代。すべてがチェーンのようにつながっているため、なにか問題が起きるとドミノ倒しのように、それが世界中に波及してしまいます。これが持続可能ではない原因のひとつなのです。

「経済のシステムをもっと持続可能にしていかなければならない」
これってじつは、SDGs(持続可能な開発目標)が私たちに問いかけていることでもあるのです。

お給料は変わらないのに、今後どんどん商品の値段が上がると、じわじわと家計が圧迫されていくのは必至。それでも安定した生活を送り、たまには、おいしいものを食べたり、旅行に行ったりもしたい! となると、私たちはいままで以上に節約したり、ものを大事に使っていかなければならないのです。
いよいよ、セコイなんて言っていられません。

●トイレを流すとき、エアコンをつけるとき、身近ですぐにできるエコ活動

今こそ、これまでこのコラムでお伝えしてきた「チリツモ・エコ作戦」を実践するときです!

トイレを流すとき大・小を使い分けて水道代を節約してますか? こまめなスイッチオフや、無理のないエアコンの温度設定による電気代節約も効果的です。

そして、化粧品などの使いきり作戦服などのリユース、リサイクル、ひとつひとつは小さなことかもしれませんが、こまかく実践することが大事です。

そんななか、今回ご紹介するのは、「再生野菜=リボーンベジタブル」です。買った野菜をもう一度、育てて食べたり、観葉植物として楽しんだりしてみてはいかがでしょうか?

 

再生野菜「リボベジ」のおすすめと復活方法

再生野菜(リボベジ)にぴったりな野菜と、その方法をご紹介します。

●豆苗

再生野菜(リボベジ)の代表選手は豆苗! この値上がり時期にあって、このボリュームで99円でした。安い!

根本を切った豆苗

リボーン(再生)の仕方はいたって簡単。

◆STEP1:買ってきたときの“ファースト”豆苗をまずは料理して、食べる

<豆苗を使ったレシピ例>
家政婦・志麻さんの節約レシピ。豆苗と豚こまの絶品炒め
節約の味方「豆苗」の豚バラ肉巻き。ジューシーなのに低糖質なおかず
モヤシと豆苗1パック使いきり!栄養満点「豚肉のおかずサラダ」

◆STEP2:下の部分を水に浸して再生

2度楽しむには、あまり種ギリギリまで切らないで、下から5センチくらい残し、水を張ったボウルにいれます。私の場合は、テイクアウト用の入れ物を再利用。あとは、日の当たる場所におくだけ! インテリアとしてもちょっとすてきです。

再生栽培中の豆苗

7~10日ほど経つとこんな感じに。

やや放置しすぎた感はありますが、“セカンド”豆苗を収穫して食べてみると、最初の豆苗よりやや細くてやわらかかったものの、味はまったく問題なし! もしかして3回目もいける? と試してみましたが、さすがにちょっと無理でした(笑)。

カイワレやブロッコリースプラウトでもできます。窓際などに置いて、夏場は腐らないように水はこまめに変えましょう。