ものが捨てられないと悩んでるESSE読者宅に、家事代行マッチングサービス「タスカジ」で人気の家政婦・seaさんが突撃。捨てづらいキッチングッズの捨て方やしまい方を教えてもらいました!

こちらの記事もチェック

片づかない家に多い「じつは不要なもの」4つ。今すぐ捨ててすっきり

なかなか捨てられない!キッチングッズの捨てレッスン

ESSEのアンケートによると、読者が捨てたいもの第2位は「キッチングッズ」。キッチンは“いつか使うはず…”と、捨てる踏んぎりがつかないものが多く、長年の積み重ねでカオス状態になりがちです。

だからこそ「捨てる」からいったん離れて、「今、使っているもの」を選ぶことが片づけのコツだそう。最小限の負担で片づく3ステップをseaさんが指南!

【Before】

Before
溜まったキッチングッズ
すべての画像を見る(全11枚)

パン・製菓道具とコップ類がメインの食器棚と引き出し。位置や量はとくに意識せず“とりあえず放り込む”を繰り返してきた結果、出し入れしにくいカオス状態に。

【After】

After

seaさんのレッスンを実践したところ、ものが3割減って、出し入れしやすく!

seaさんのレッスンを詳しく見ていきましょう。

 

【seaさん流キッチングッズ捨て心得】“減らす”を目的にせず“今、使うもの”を選ぶ

seaさん
「捨てるのが苦手な私もできそうです」と捨てることに前向きに!

「『3か月以内に使ったもの』をまずは選んで」とseaさんが読者にアドバイス。

ものを捨てて減らすことがメインではなく、今必要なものを選んでいくと考えて。おのずと「いる・いらない」が見えてきて、捨てる作業がスムーズに。

ここでは、seaさんの捨てテクを3ステップでご紹介します。

 

【ステップ1】すべて出しながらざっくり分ける

全出し
こんなに入っていたなんて驚きです!

まずは、棚と引き出しに入っているものの「全出し」からスタート。

もの

「ものの量や状態を把握しながら、大まかに分類します。大変そうに見えますが、この方が判断しやすく、効率も高まるんですよ」(seaさん、以下同)

 

【sea’sテク】4~5つにカテゴリ分け

細かく分けすぎると悩んで手が止まってしまうので、直感で仕分けできる分類が鉄則。当てはまらないもの、わからないものは「その他」にしてOK。