気温と湿度が上がってくると、食中毒のリスクも上がります。安心しておいしく食べられるお弁当づくりのコツを、料理家・上田淳子さん、日本防菌防黴学会・上田成子さんに教えてもらいました。

関連記事

食中毒を防ぐ!暑い季節も傷まない!腐らない夏のお弁当づくり安心テク

傷みにくいお弁当づくりのポイント【つめ方・保存編】

お弁当の痛み具合は、加熱だけでなく”つめ方”や”保存方法・保存時間”にも関係が! いつもよりしっかりと意識して、安心して食べられるお弁当をつくりましょう。

●ご飯もおかずもしっかり冷まして

お弁当箱のご飯
ご飯は冷ましてからお弁当箱につめると安心
すべての画像を見る(全6枚)

ご飯やおかずは温かいまま弁当箱につめると、内部やフタに水滴がついて菌が繁殖しやすくなります。お弁当箱につめてから冷ますのではなく、皿などに広げてしっかり冷ましてからつめて。

●ご飯やおかずは仕切る

【NG】

弁当箱
生野菜を仕切りに使うのはNG!

ご飯とおかずはお弁当箱付属の仕切りや、汁漏れしないおかずカップなどで仕切り、おかずの汁気がご飯に移らないように注意。

【OK】

弁当箱
おかずカップや仕切りを使うとOK!

おかず同士も汁気が混ざらないよう、1種類ずつカップなどに入れて。レタスなどの生野菜を仕切りに使うのはNGです。

●保冷剤をつけ、保冷バッグで保管

菌増殖のリスクは37℃近くでぐんと高まります。可能な限り、涼しい場所で保管するのが大前提。夏場は弁当箱の上下を保冷剤ではさみ、保冷バッグに入れましょう。

●つくってから3~4時間以内に食べきる

食中毒の原因菌は時間とともに増え、8時間後ぐらいにピークに達します。お弁当は長い時間おかずに、つくってから3~4時間後を目安に食べきって。

職場などに電子レンジがあるなら、食べる前にレンジ加熱すれば安心。その際は、お弁当箱・フタが電子レンジOKか確認を。