子どもの年齢によってキッチンで使うアイテムは変わってくるもの。きれい&使いやすいキッチンを目指すなら、定期的な収納の見直しは大切なポイントです。家族にとっても使いやすいキッチン収納の秘訣とは? プチプラグッズを使った整理収納が得意なNa~さんに教えていただきました。

関連記事

3人子育て中でもキッチンすっきり。家族が勝手に片づける収納のコツ3つ

グッズ+仕組みづくりで“家族も使いやすい収納”に

夫や子どもたちも料理をするNa~さん一家。そのため、収納場所はしっかり決めて“使ったら戻しやすい”仕組みをつくっています。

「ステイホームで息子たちが料理をするようになったんです。私が仕事で留守にする間も自由に使えるよう、使っていい食器の位置を決めるなど、家族も使いやすいキッチンに少しずつ変えていきました」

●1:コンロ下は上から見てわかるを意識して立てる収納に

コンロ下収納
立てる収納なら、上から見てひとめで中身が分かる
すべての画像を見る(全8枚)

コンロ下の引き出しには、よく使う基本調味料や袋類、鍋のフタなどを収納。

「上から見渡せるよう、ものを積み重ねないことを意識したら、出し入れもしやすくなりました」

<工夫1>ファイルボックスでゆるくジャンル分け

高さぴったりのファイルボックスは、無印良品のもの。

「フタやシリコンバッグなど形が定まらないものは、立てる収納ですっきりと」

<工夫2>キャップに名前を書いて上から見てわかる工夫を

調味料のボトルは、キャップに「酢」「ゴマ油」など名前を記入。

「パッと見てわかるので、引き上げてパッケージを確認する必要なし」

<工夫3>横から引っぱるケースで動線をスムーズに

コンロ下の引き出し

ゴミ袋やビニール手袋は、ネットで購入した「キッチン消耗品用ケース」に。

「上にラベルをはっておけば、迷わず横から取り出せます」

●2:住所を決めてとにかくボックスでジャンル分け

キッチンの背面収納

パントリー代わりのキッチン背面の収納は、一面ファイルボックスで管理。

「ラベルをはって、ものの住所を決めています。分類できないものは、からの“とりあえずボックス”へ」

収納ボックス

普段使わないカトラリーや一部の食器も、ボックスへ。

「形がバラバラで積み重ねにくい小皿は、仕切りを入れて収納量と安全性アップ」

●3:調理器具はカード仕切りで立てて出し入れしやすく

調理台下の引き出し

調理台下の浅い引き出しには調理器具を収納。

「100円ショップの文具コーナーで見つけた、透明のカード仕切りが便利。両面テープで底を固定し、見た目もすっきりです」