特売で買いだめした肉や、お弁当や夜食に便利な冷凍食品…。いろんな食材がぎゅうぎゅうに詰まった冷凍室は、きちんとストック管理ができていないと、使い忘れが発生しがち。
冷凍室の収納を極めれば、毎日の食事づくりやお弁当づくりがぐんとラクに! 自身も、2人のお子さんのお弁当づくりを日課にしているという、冷蔵庫収納家の福田かずみさんに、冷凍室の使いこなし技を教えてもらいました。
冷凍室にしまうものは、保存容器&ラベリングで徹底管理。見やすく取り出しやすく、使い忘れナシ!
わが家の冷凍室は、深型+浅い引き出しの2段式。どちらのスペースも、保存容器をそれぞれ2段までと決め、重ねて収納。
「定番のものは保存容器で場所を確保するとゴチャつきません。毎日のお弁当づくりもラクラク」
●よく使う薬味は引き出しを開けてすぐ目に入る1段目に
すべての画像を見る(全15枚)レモン汁、ニンニク、ショウガのすりおろし、ネギの小口切りは、引き出し式の上段の、さらに1段目の特等席に。
「ここなら、調理中にすぐ出して使いやすいんです」
●1段目の保存容器を外すと…2段目が登場!
重ねすぎると、下のものが取り出しにくくなるので、2段までと決めておくのがミソ。
トレーにまとめた1段目の薬味を取り出すと、味出し食材のストックが。タラコや酒粕、桜エビなども冷凍で常備すれば、トッピングやうま味出しに活躍します。
●あき容器は戻してスペースを確保しておく
そのときにはなくても、定番食材用にあき容器を入れて場所を確保。
「ゴチャつかないための秘訣です」
●下段の引き出しは深さがあるので保存容器を立てて収納
引き出しの深さを有効に使えるように、右側は中サイズの保存容器を2段重ねに。左側は冷凍用保存袋を、真ん中は保存容器を立てて収納しています。
あけたときにすぐ目に入るように、ラベリングも保存容器の側面に。
●保存袋はブックエンドで立てて取り出しやすくする
カレー、ソースやタレの残りなどは冷凍用保存袋に入れ、ブックエンドで立てています。
「まだ入るゆとりがあるぐらいが使いやすい!」
●下段の右側は中サイズの保存容器を2段重ねに
引き出しの深さを活用するために、中サイズの保存容器を2段に重ねています。ミックスベジタブルなどを保存。
「容器のフタで押さえるので、袋の口をとめずねじるだけでOK」
忙しい日に大助かり! これだけはストックしておきたい冷凍ワザあれこれ
さっと加熱するだけのお助けおかずやご飯を、夕食やお弁当用に冷凍しておくと安心。
「ついでのときにまとめてつくっておき、使う分ずつ小分けにするのがオススメ」
薬味や下処理の必要な野菜も、すぐに使える状態にしてストックしておくと便利です。
●夕食やお弁当の助けになるものをストックしておく
・ごはん
残りご飯を1食分ずつラップに包んでおきます。
「家族がおなかがすいたときもチンするだけ」
・お弁当のおかず
カボチャ、ひじきの煮物など、夕食のおかずをお弁当用にシリコンカップに取り分けて冷凍。
・から揚げ
揚げたものと下味をつけた揚げる前のものを2種類。揚げたものは甘辛ダレでアレンジ。
・ハンバーグ
夕食用に大きく焼いたものと、お弁当用に小さく焼いたもの。温めればすぐ食べられます。
●ニンニクは丸ごと&すりおろしで効率を上げる
ニンニクは皮をむいた丸ごととすりおろしの2種類を冷凍。
「すりおろしたものはラップに包んで。丸ごとの方は凍ったままスライスし、ニンニクチップなどに」
●面倒なゴボウのささがきはまとめて切って冷凍
ゴボウを毎回調理するのは面倒。買ってきたら最初に使うときに、1袋分全部ささがきに。
「冷凍保存しておけば、炒め物や汁物などに気軽に使えて大活躍」
●みそ汁の具は1回分ずつセットしておく
残り野菜を刻んでみそ汁の具用に保存。
「1回分ずつ小分けにしておけば、豆腐などを追加するだけで栄養満点のみそ汁が完成」
●干しシイタケは戻し汁ごと使って手軽にワンランクアップ
干しシイタケは冷凍用保存袋に水とともに入れ、冷蔵庫で1日かけて戻し、戻し汁ごと冷凍。
「あわてて戻すよりずっとおいしいですよ」
あけた瞬間に、取り出したいものがサッと手に取れる。下ごしらえがすんでいるからパッと使える。その便利さを手に入れれば、忙しい日の夕飯や毎朝のお弁当づくりも余裕! 達人のアイデア、試してみる価値大です。