この4月から、子どものお弁当づくりがスタートした方も多いのではないでしょうか? フルーツ入れやお弁当カップなど、こまごまとしたお弁当グッズの収納は、意外と大変ですよね。そこで今回は、ライフオーガナイザーの田宮絵理さんに、100円グッズを使ったお弁当づくりがラクになる収納のコツを教えてもらいました。紹介しているアイテムはすべてセリアで手に入るものなので、ぜひ試してみてくださいね。

関連記事

散らからないランドセル収納のコツ。ポイントは子どもが「使いやすい」導線

100円ショップのグッズでお弁当づくりがラクに楽しく

棚
田宮さんが、お弁当グッズを収納している棚
すべての画像を見る(全8枚)

4月からの新生活でお弁当づくりがスタートした方も多いと思いますが、慣れないお弁当づくりで朝からキッチンがぐちゃぐちゃ! 時間がかかって大変! でもお弁当グッズはかわいいからついつい買ってしまう…ということはありませんか?

忙しい朝のお弁当づくりもスッキリスマートにこなせる仕組みを、100円アイテムでつくってみました。

●いつもぐちゃぐちゃだったお弁当づくりセット

お弁当セット
ぐちゃぐちゃで使いづらかったお弁当グッズの収納

これまで、収納ケースにお弁当箱やお弁当グッズをざっくり入れるだけで満足していました。そのため、つり戸棚からは取り出しやすいけれど、いつもカゴの中をゴソゴソしながらお弁当グッズを探すことに。

朝の忙しい時間なのに…と、モヤモヤしながらカゴの中をかき回していましたが、カゴの中にも、ものの住所をつくることで「取り出しやすくしまいやすい」仕組みにアップデートすることができました。

●「長女用」と「次女用」でアイテムを分けて収納

今回、数年愛用している100円ショップの取っ手つきのカゴはそのまま利用して、新たにセリアの仕切りグッズを買いたしました。

わが家でお弁当を必要とするのは、小学生の長女が長期休みの学童で食べるときと、次女が年に数回保育園の遠足で持っていくとき。それぞれのお弁当をつくる日と使うアイテムが違うので、使いやすいように2つのカゴを【長女用】と【次女用】に分けました。

カゴ

画像右の長女用のカゴには、「お弁当箱」「フルーツ入れ」「キャラ弁グッズ」「お弁当カップ」「抗菌シート」「シリコンカップ」を入れています。

画像左の次女用のカゴには「お弁当箱2種類」「おにぎりフィルム」「おしぼりケース」「フォーク」「ピック」を入れています。

●入れるものに合わせた収納グッズを選ぶ

100円ショップに行くと「なんだか便利そう! これがあればスッキリ収納できる!」とテンションがあがって、収納グッズをついつい購入してしまう方も多いのではないかと思います。

収納グッズを買うときは【なにを】【どこに】【どうやって】収納するか想像してから購入すると、買い物の失敗もかなり少なくなります。購入する前に、入れる場所の計測をするとピッタリフィットした収納を目指すことができますよ。