こまかいアイテムをスッキリ収納するコツ

わが家で使いやすいようにカスタマイズした、お弁当グッズ収納のポイントをご紹介します。

●フルーツ入れやキャラ弁グッズは、1マスに1つ収納

細かい収納
すべての画像を見る(全8枚)

「フルーツ入れ」や一部の「キャラ弁グッズ」は、仕切りのついたケースを利用して1枠に1つ、ゆとりをもって取り出しやすく入れます。

クリップ

収納ケースの側面には「抗菌シート」を立てて置くための仕切りを取りつけています。

●かさばるお弁当カップやピックは、透明ケースでまとめて収納

お弁当カップ

かさばりやすい「お弁当カップ」はもともと入っていた透明容器から出して「ハガキケース」にまとめて収納しています(写真右)。私の場合、見ただけでなにが入っているかわかると使いやすいので、ハガキケースは透明のものを選びました。縦長のキャラ弁グッズは、「靴下用収納ケース」に立てて収納すると出し入れもスムーズに(写真左)。

ピック

ピックは「仕切りつき小物ケース」に入れています。こちらも透明で、中になにが入っているか一目でわかるようにしています。おにぎり用のフィルムは、ジッパー保存袋にまとめると、ぐちゃぐちゃにならなくて使いやすいですよ。

透明の収納グッズは、中のものが見えやすいというメリットがありますが、逆にごちゃごちゃして見えるという方もいるかと思います。そんな方は、真っ白の収納グッズにラベリングをすると中身がわかるようになりますよ。

仕切り

次女のお弁当グッズはこまごまとしたものが少ないので、簡単に引き出し用の仕切り板を使うだけにして、取り出しやすさを重視しました。

●収納グッズは「取り出しやすさ」を重視して選ぶ

収納グッズを使うと、「効率よく収納できて収納量が増える」と思っている方も多いはずですが、今回ご紹介したお弁当グッズの収納は、とにかく忙しい朝にすぐ取り出しやすくしたいという思いからカスタマイズした例になります。

収納グッズをそろえる際は、どんなふうに使って生活したいかをイメージすることが大切。そうすると、よりラクに暮らしやすい仕組みができるので、一度考えてみた上で収納計画を進めてみてくださいね。