ものの多さや家具の配置など、暮らしの中で「しっくりこない…」と感じていることはありませんか? ライフオーガナイザーの高田舞子さんも、引っ越し後に、ものの量や家具の配置に違和感を感じ、改めて見直したそう。今回はそんな高田さんに、引っ越しをするなかで感じた、暮らしをアップデートするためのポイントを教えてもらいました。

暮らしは常にアップデートできる。引っ越しで分かったこと

結婚、転勤、マイホーム購入など、人生の中では何度か引っ越しの機会があります。以前の記事でも段階別にご紹介していますが、わが家も先日引っ越しを経験しました。今回は、いよいよ新しい家に入居するという引っ越しの後半戦で実際に感じた、気をつけるべきポイントと、暮らしをアップデートするために大切なことをご紹介します。

高田さんの引っ越しに関する記事はこちら

引っ越しを機にまず捨てたもの。意外なものがお金になった引っ越しでソファも食器棚も処分。手放す前に気をつけたいこと片づけで知っておきたい「ゴミの捨て方」。捨てにくいパソコンも無料で処分

●家具の配置が微妙!?荷受け時に感じた違和感

入居当夜のリビング
入居当日のリビング。段ボールで床が埋め尽くされています。
すべての画像を見る(全6枚)

荷受け当日、引っ越し業者はまず家具を運びます。収納家具などは、事前に計画した位置にひとまず設置。

しかし、それはあくまでも紙面上で考えた配置シミュレーションです。実際に高さが加わって3次元で見ると圧迫感があったり、開口部(窓・扉)との位置関係が微妙だったりして、「なんか、違う…」と感じてしまいました。

ですが、そんな違和感に気づいても代替案を出して場所を修正する時間などなく、どんどん段ボールが運ばれてきます。あっという間に床は埋め尽くされ、荷受け作業は終了…。

 

●家具配置を決め、段ボールをとにかく開ける

翌日のリビング
入居翌日のリビングの様子。段ボールをどんどん開けていきます。

過去に私が片づけサービスでお手伝いをしたなかにも、引越し後の段ボールが数か月山積みのままの家がありました。日々の暮らしに追われて作業を後回しにしてしまうと、すぐにその風景に慣れ、箱を開けることすら面倒になります。

ですが、段ボールを開梱しない限り、部屋は片づきません。段ボールから出したものを決まった場所に収納するためにも、まずは家具の配置をしっかり定めることが大切です。

荷受け翌日、前の家での暮らしの仕組みを元に、新しい間取りでの動線を考えながら、ひとりでせっせと家具移動。前日に感じた家具配置の違和感をなくしていきました。

翌々日
入居翌々日のリビング。徐々に整ってきました。

しっくりくる家具の配置が決まれば、段ボール作業へ移ることができます。ひとまず、家族が使うキッチンとリビングを最優先で片づけ。パブリックスペースが整えば、子どもも自分の時間を持つことができ、私も片づけに集中することができます。

元々住んでいた家×夫の単身赴任先、2か所からの引っ越しのため、段ボールが100箱以上ありましたが、入居後4日で数箱を残すのみに。とにかく、開けまくる! 解体した段ボールを早々に回収してもらうことも、スッキリした暮らしへの近道です。