湿気が多い梅雨どきは、カビやダニ、悪臭などが発生しがち。そこで、家事代行サービス「タスカジ」のカリスマ家政婦のステラさんに梅雨にオーダーが多い場所別にケア&解決法を教えてもらいました!
梅雨にオーダーの多い場所1位は水回り
水回りは湿気がたまりやすく、カビや悪臭が発生しがち。とくに普段ケアしていないところほど「どうしたらいいの?」という声も多いです。手軽にできるケア法を教えてもらいました。
【洗濯槽ケア】日頃からカビが繁殖しない工夫を
●専用クリーナーで洗う すべての画像を見る(全9枚)洗濯槽が洗剤かすやカビで汚れていると、衣類の悪臭やカビの原因になることが。
「ドラム式か縦型かなど、洗濯機の種類に応じた洗濯槽クリーナーを使って。簡単にきれいになります」
糸くずフィルターにゴミをため込んでいると、洗濯槽内で菌が繁殖する原因にも。使うたびに必ず取り除いてください。
●洗濯機のフタはあけ放しておく「使っていないときは、中に湿気がこもらないようフタをあけておきましょう」
ただし、子どもが中に落ちたりしないよう気をつけてくださいね。
●脱いだ服は洗濯槽にためない汚れた服を洗濯槽にためておくと、カビや悪臭発生の可能性が大きくなります。
「脱いだ服は洗濯槽にためず、通気性のいいカゴなどに入れてください」
【浴槽の残り湯ホースのケア】正しい洗浄方法
1:湯に酸素系漂白剤を入れ洗浄液をつくる浴槽に40~50℃の湯を、ホースがつかる程度にためます。そこに洗濯用の酸素系漂白剤をつけおきの濃度になるよう入れて、よくかき混ぜます。
「肌の弱い人はゴム手袋をはめて作業してください」
2:ホースで吸い上げ、中を洗浄液で満たすお湯取りモードなどのボタンを押し(機種によって確認を)、浴槽の洗浄液をホースに吸わせて、中までしっかりいきわたらせます。
3:ホースをつけ込み内外を洗浄するホース内に洗浄液がいきわたったら、洗濯機から外して、浴槽につけ込みます。
「これで内外両方の汚れを同時に落とすことができます」
4:流水でホースの内外をすすぐ1時間たったら、浴槽内の洗浄液を流します。ホースのお湯取り部分のフタを外し、流水でホースの内外、パーツ類をよくすすいでください。
5:ホース内のすすぎ水を排出させるホースをのばして中のすすぎ水を捨てます。ホースの外側やパーツ類の水気をふき取り、元どおりに組み立てて戻せばOKです。
※塩素系漂白剤など「混ぜるな危険」の表示がある洗剤は、酸性のものと混ざると有害なガスが発生します。クエン酸など酸性のものと混ぜないのはもちろん、酸性洗剤の直後に使うのも避けて。また、漂白剤などを使用する際は、ゴム手袋を利用してください。