年齢を重ねると、気力も体力も昔より低下してきます。これまでと同じように家事をしていても、以前よりも大変に感じる人も多いのではないでしょうか。 そこで、50歳から本格的にミニマムな暮らしをスタートさせ、家事の負担を減らしながら自分の時間を上手に使っているというカナダ在住のミニマリストでブロガーの筆子さんに、毎日の家事をラクにするコツを教えてもらいました。
日々の家事負担を減らすアイデア5つ
年を取ってくると体力が落ち、人生の残り時間も少なくなってくるので、家事はできるだけ簡単に済ませたいですよね。家事があまり好きではない私は、以下の5つのことを心がけて、家事の負担を減らしています。
●1.ものを減らす
すべての画像を見る(全6枚)ミニマリストになってよく分かりましたが、ものが少ないほうが断然、家事はラクです。管理するものの数が減りますから。とくに、洗濯機で洗えない衣類や、付属品がいっぱいあって洗うのが大変な調理ツールなど、メンテナンスに手間のかかるものは減らしています。
以前、パンをよく食べていた頃は、フードプロセッサーを使ってパンの生地をつくっていました。フードプロセッサーは、ボールや刃など、洗うものが多く、食器洗い機がないと、毎回洗うのが手間です。フードプロセッサーを手放して、ボウルを使って手ごねで生地をつくるようにしたら、洗うのもしまうのも、とてもラクになりました。
もちろん、神経痛などで手が痛くて手ごねができないときは、機械に任せたほうがラクですが、機械を導入したからといって、家事がラクになるとは限りません。
私の母(88歳)は、数年前、古い電子レンジを捨てて、今流行りのオーブンレンジを買いました。1台でオーブンとレンジの2つの機能を果たすので、一見便利そうですが、機能が増えた分、指で押さなくてはならない場所や、押すパターンが増えました。そのため、母はせっかくの機能をうまく使いこなすことができず、毎回ワンパターンな使い方しかできていません。これなら、単機能のレンジのほうがストレスがありません。
このように、一見便利そうでありながら、ストレスや手間を増やす原因になっている家電や道具もあります。そうしたツールは、他人に譲ってしまいましょう。
●2.ついでに掃除する
私の掃除のほとんどは、ついでにする掃除です。
毎朝、バスルームの床を拭いていますが、トイレに行って身支度したついでにやるように。同じタイミングで、トイレ、バスタブ、シンクの掃除もします。バスタブは大きいので毎日少しずつ、場所を変えて拭いています。
掃除が大変になるのは汚れをためるから。気がついたときにさっと拭いたり、ゴミを拾ったり、乱雑になったものをちょっと整えておいたりすれば、負担が減ります。
移動するついでに、自分の近くを片付けるのもおすすめです。今いる部屋から、別の部屋に行くついでに、部屋に転がっているものを拾って捨てたり、それがあるべき部屋に持っていったりするのです。
「手ぶらでは移動しないぞ」と決めると、とくに努力しなくても、家の中が片づいていきます。