もっと居心地のいい家にしたい! すっきりした空間で暮らしたい!
そんな思いはあるのに、なにから手をつけていいかわからず、片づけがイヤなことになってしまっていがちに。

「イヤになる理由がわかれば、片づけがもっと前向きなものに変わり、理想の暮らしが手に入りやすくなりますよ」と話すのは、毎日が楽しくなる収納・インテリア術が人気な、片づけのプロ・はらむらようこさん。今回は、片づけが苦手な人が抱えがちな問題と今すぐできる攻略法について教えてもらいました。

部屋の角に女性
家がすっきりすれば、お気に入りの空間が手に入ります
すべての画像を見る(全14枚)

片づけが苦手な人が最初に手をつけるべきもの

片づけの仕事をする中で、収納方法などの具体的なご相談以上に多いのが、「片づけたいがどこから手をつけていいのか分からない」「片づけを始めた途端にやる気がなくなる」など、片づけに対する漠然とした内容のものです。

私もプロになるまでは、すぐに現実逃避し、出したものすべてを結局元あった場所に押し込み戻すだけの繰り返しでした。雑誌などで見た方法をやろうとしても片づけの成果が出た試しがなく、片づけは大の苦手でした。その相談に大変共感します。そこでまず考えたいのが「なぜ片づけが“イヤなこと”になってしまうのか」ということです。

●片づけがイヤになるのは「迷うもの」が多すぎるから

積み重なった本など

なぜ片づけがイヤになるのか。それは判断に「迷うもの」が多すぎるのです。

好きでもないが嫌いでもない。いつか使う気もする、など、ご家庭にあるものの半分以上は「迷うもの」だと思っています。どうすればいいのか、ため息をつかされるものが何百個も出てくる。想像するだけで疲れ、気分が滅入ります。片づけがイヤになって当然です。

●迷うもの以外から着手することで突破口を開こう

ペン
内心捨てたい粗品などでもらってしまったままだったペン(左)と、手放せないお気に入りのペン(右)

迷うものが家の大半を占めている、という場合、その次にあるのはどんなものかというと…

(1) 内心捨てたいと思っていたもの
(2) 捨てるわけない、今大好きなもの

この2種類です。これらは、どんな方でも非常に判断が早いです。

まずは(1)は撤去し、(2)は抽出しましょう。
とくに(2)の「捨てるわけない、今大好きなもの」は大切です。家にあるすべての「今大好きなもの」を抽出してください。今自分が好きなものとして一瞬で選んだものがどんなものか、並べてよく見てください。幸せな気持ちになれば上手に選べています。

その際、「自分の家に置くものは、今自分の好きなものだけにしていいのでは」と思ってみてください。

●片づけ時間と手間を大幅に短縮できる「迷うもの」の攻略法

クローゼットの上の棚にバッグ
手放す予定の衣類は、毎日使う自分のクローゼットの上の棚(あまり使わないけれど目に入る場所)のバッグに入れて保管

ここまでの作業は片づけという感覚より、宝探しのように楽しい気持ちで簡単にできたと思います。ですが物量としては、家の1、2割ほどにしかならず、片づいた変化が少ないと思います。次のステップは、いよいよ家の大半を占める「迷うもの」たちの攻略法です。

ものを思い切って一気に捨てるのも、ときにはよいと思いますが、片づけに痛みが伴うように感じてしまう方の場合は、片づけアレルギーや、買い物のリバウンドにつながる恐れもあり心配です。

そういった方の場合、片づけは日常のなかで習慣的に、自然に、少しづつ行って欲しいと考えています。そのためのルールとしておすすめなのが、

<リバウンドしない片づけルール>


ルール1:不安になったり、少しでも迷ったものは捨てない
ルール2:ただし「とりあえず同じ場所に戻す」は禁止
ルール3:あまり使わないけれど目に入る場所へ移動する
ルール4:1年経っても手に取る気にもならなかったものは、処分

※1年は目安です。家の余白の大きさや、家族が増える予定があるか、時間の余裕があるかなどで3か月から2年の期間でご決定ください。