グラフィックデザイナーで絵本作家の西出弥加さんは、発達障害(ASD)という特性をもち、ADHDの光さんと結婚。ESSEonlineでは結婚生活をつづってくれていますが、光さん以外にも複数の恋人の存在があることを告白してくれました。どのような事情があるのか、西出さんに語っていただきました。

街中に女性
ESSEonlineでも連載中の西出弥加さん
すべての画像を見る(全3枚)

結婚前からずっと複数の恋人がいる。自分にとっては一番安心な人間関係

複数の恋人がいることを「ポリアモリー」と呼ばれ、徐々に耳にするようになってきました。ギリシア語の「複数」(poly)とラテン語の「愛」(amor)に由来する造語で、パートナーの同意を得て、複数のパートナーとの恋愛関係を結ぶこと…が定義と言われています。結婚している場合だと、一夫一婦制に反するということで非道徳だとされていましたが、最近だとケースとして目にすることも増えています。

●プラトニックな関係だけど「恋人」と表現する理由

――西出さんの恋人の存在は夫の光さんも認識していて、みんなが納得しているあたりはポリアモリーということになりますか?

西出

:好きになる対象が複数人になる傾向は昔からありました。自分自身がポリアモリーであるか調べたことがあり、共感する部分はたくさんありました。ただ、その定義のなかで決定的に異なることがあります。
私は確かに複数人を好きになりますが、複数人と性的関係は持てないことです。もちろん、複数人と性愛を築くことを否定しているわけではありません。
ポリアモリーについて調べると、複数と性愛を築くということも出てきたことがありますが、私の場合は、性愛の「性」を抜いて「愛」の関係を複数とつくることで安心感を得ています。

そして私自身が定義している恋人は、「家族」という立ち位置に近く、複数人とつき合うことは“疑似家族形成”でもあります。血のつながりはないけれど互いに深くわかり合える人たちを集めた関係性です。恋愛というより、家族関係のような助け合いが行われています。
もしかすると世間では親友と表現するのかもしれません。私のなかでは親友より近いイメージがあり「恋人」と表現していました。

――複数の恋人と家族的な親密な関係をつくってきたのは、結婚前からでしょうか?

西出

:そうです。この複数の恋人たちとの関係性が定着したのは結婚前からでした。長くなるので割愛しますが、私自身も幼少期からのトラウマで愛着形成の方法が独特になっています。1人の人とつき合うと意識が飛んで倒れてしまうことがあり、互いに疲弊して、命の危険に陥ることもありました。複数の恋人をつくれば、一人を苦しめることがない。同じ価値観の人を集めて、みんなで仲よくしようと思いました。そうすることでみんなの心が平和になったのです。

きっとはたから見たら「複数人とつき合っている都合のいいやつ」と見えているかもしれませんが、私たちは全員が納得したうえで形成した関係なので、ケンカになったことは一度もありません。

――現在は何名の恋人がいらっしゃるのでしょうか?

西出

:現在は男性と女性含め5人です。一人は10年以上のつき合い、もう一人は8年、もう一人は2年…。年齢は30歳以上年上の人から1歳年上の人までバラバラです。既婚者もいれば彼氏がいる人もいますが、私はその人の奥さんや、彼氏とも仲よくしています。全員がコソコソとつき合っていることはなく、みんなが納得したうえでこの関係に落ち着きました。私が家に遊びにいくときは奥さんが駅まで迎えに来てくれたりします。いちばんうれしかったのは、海に入るときに奥さんが服をいっぱい持ってきて貸してくれたこと、子どもと一緒に書いた手紙をくれたことでした。この前は私のつき合う彼女の彼氏から、その彼女の相談をされました。私はこういうとき、兄弟親戚みんなで仲よくしている気持ちになります。