家事も片づけもまったくできなかった経験から、日々暮らしのプチストレスを見直している、整理収納アドバイザーの三條凛花さん。雑誌や書籍で紹介した、片づけだけにとどまらない、家事の動線やお金の流れも「整える」独自のメソッドが話題を呼んでいます
今回は、三條さんが実践している「財布を使いやすくする収納術」を教えてもらいました。
お金が貯まらないのは財布のせいだった!? 2つのことを見直したらムダつかいが減った!
じつは、お金の管理は大の苦手だった私。今月使ったお金さえ把握できずに悩んでいたあるとき。ふとパンパンになった財布を眺めていたら「もしかしてこれが一因なのでは?」と思い至りました。
そこで2つのことを見直したら、ムダづかいが減り、今月使ったお金の把握も簡単に。それは「財布の中身をひと目でわかるようにすること」「帰宅したら必ず中身をチェックすること」です。
3つの収納ルールで、財布の中身がひと目でわかるように改善
財布の中身をひと目でわかるようにするために3つの収納ルールを決めて、実践しています。
(1)「お札ゾーン」と「レシートゾーン」をつくる
すべての画像を見る(全3枚)私の二つ折り財布には、お札の入るポケット(札室)が2つあります。
以前は千円札ゾーンと大きなお札ゾーンに分けており、定位置がないレシートの整理がはかどらないためにパンパンになっていました。
そこでつくったのが「レシート専用」コーナー。2つの札室を「レシート」と「お札」という分け方にし、お札と混ざらないようにしたのです。
(2)お札インデックスをつくる
私の財布のように札室が少なく、「お札ゾーン」をつくると1000円札・5000円札・1万円札が混在してしまう場合は「お札インデックス」をつくるのがおすすめ。
お札を半分に折って「ここから○円札ですよ」という目印にするのです。二つ折り財布の場合は左右どちらかに寄せておくこと。
(3)ポイントカードはスタメンだけ
さらにポイントカードはスタメンだけにして枚数を少なく。
私が入れているのは、運転免許証、交通機関のICカード、銀行などのキャッシュカード、ドラッグストアのカード、nanacoカードの5種類のみ。身分証と週1回以上使いそうなものだけにしています。残りは自宅の扉裏を利用し、そこにつるしてあるウォールポケットを使って見える化収納してあり、出かける前にここをチェックして必要なものを入れます。
帰宅したら必ず中身をチェックし、財布を整理して定位置へ
出先から帰ったら、財布の定位置に戻す前に、中身をチェックします。このときのルールは3つ。
(1)レシートを取り出す
レシートを取り出し、家計簿へ記入。時間がなければ家計簿に挟んでおくだけでも。
とにかく財布の中から出してしまうのが大切です。
(2)お札の残り金額をチェック
お札の残り枚数をチェックし、1万円以下になっていたら念のため補充。
私は、毎週金曜日を「財布整理の日」と決めていて、そのときに翌週分のお金3万6000円を入れます。
うち1万円は予備費なので、特別な出費がなければ余ることがほとんど。たりない分だけあらかじめ下ろしておいたお金から補充します。中途半端な金額ですが、これなら、1000円札、5000円札、1万円札をバランスよく混ぜることができ、個人的に使いやすいのです。
ちなみに私の理想的な比率は1000円札6枚、5000円札2枚、1万円札2枚。また、こうして定額を決めておくと、そこからいくら減ったかで今週使ったお金をざっくり把握することも可能に。
(3)小銭は貯金箱へ
小銭のうち50円玉と500円玉だけを貯金箱へ入れます。私はこれを「Go!Go!貯金」と呼んでいて、わかりやすく貯まりやすいのがお気に入り。
たまった小銭は旅行時や帰省時などの滞在費に。先のゴールデンウィークは「Go!Go!貯金」で貯めた2万円ちょっとでおみやげ費や娯楽費などのほとんどをカバーできました。
いかがでしたか?
私なりの財布収納術・財布管理ルールを詳しくご紹介しました。これをアレンジして、あなただけのオリジナル・ルールをつくってみてはいかがでしょう。
●教えてくれた人
【三條凛花さん】
ライター、整理収納アドバイザー。夫、子どもの3人+2猫暮らし。家事をムリせず楽しく続ける工夫を発信。2017年3月に初の著書『
時間が貯まる 魔法の家事ノート』を出版。ブログ
「365日のとっておき家事」