中古マンションの購入・改修を予定していた和田さん夫妻は、仲介業者がたまたま案内してくれた団地で、環境のよさや、築年数が古くても十分改修が可能であることを知り、団地リノベに方向転換。東京都小平市にある、公園に隣接した緑豊かな築30年超の団地の一室を2080万円で購入しました。そして妻の義兄にあたる日尾俊昭さんに設計を依頼。分離発注を行うことで工事費を400万円(設計料込)に抑え、既存を生かしながら、自分たちらしい住まいをつくり上げました。

目次:

お花見も楽しめるリビングダイニング奥まで光が届いて明るい廊下水まわりは既存も活用してうまくコストカット

お花見も楽しめるリビングダイニング

内装仕上げの変更のみでイメージ一新
すべての画像を見る(全10枚)

JR中央線の国分寺駅からバスでアクセスするこの団地は、公園に隣接しながらゆったりと建っている、自然豊かなシチュエーション。
「鳥のさえずりも一年中聞こえて、幸せな気持ちになります」と妻。

角部屋ならではの解放感

そんな和田邸は、角部屋ならではの広がりのある眺めが自慢。リビングダイニングに面したバルコニーから手を伸ばすと桜、室内からも窓一面が満開の桜、という癒しの眺望が楽しめます。
そんなLDKは、間取りはそのままで内装仕上げを変更した程度ですが、大幅なイメチェンをすることに成功。ブルーの塗装が目を惹くキッチンは廊下側とも通じていて、玄関、浴室との動線が良好です。

和田夫妻は既存をフル活用してDIYを楽しむ一方で、新築以来一度も換えていない給水管を新しいものにするなど、インフラの変更を重視。
「まずは極力既存を生かして、あとでできることはお金が貯まってからにしようと決めました」と夫は話します。

床は憧れていたという無垢フローリングを採用しました。夫妻はともに会社員で、妻は週末だけ都内某所でカフェを開いているそう。

リビング片隅の植物コーナー

リビングダイニングの片隅には白木の棚を置いて、多肉植物などの植物コーナーに。中央の白い花は、金属の焼き菓子の型に活けています。

既存キッチンをリフレッシュ

既存のキッチンに扉材をDIYで取り付け、壁をさわやかなブルーに塗装してリフレッシュ。シナ合板をホームセンターでカットしてもらい、金具で取り付けています。
吊り戸棚の一部は既存の扉を撤去したことで、道具の出し入れが快適になりました。

室内のお花見スペース

お花見シーズンになると、窓の向こうは一面の桜。新緑や紅葉の季節も絶景なのだそう。ベランダでは、今後いろいろな野菜やハーブを育てる計画もあるそう。
また、リビングに隣接する和室の仕上げは既存のまま。前住者が床の間を押し入れに変更してくれたおかげで、収納力が向上しています。

奥まで光が届いて明るい廊下

玄関収納は場所と大きさはそのままで、扉の位置、床の仕上げ、内部の棚などを変更しました。玄関から土間続きでそのまま入れるレイアウトなので、靴をはじめアウトドア用品の収納・出し入れに重宝しているそう。

奥まで光が届く廊下

寝室と予備室は床以外は既存のまま。「これから壁など徐々にDIYで変更していく予定です」と夫。個室や水まわりが集まる廊下は、リビングダイニングからの光がたっぷり注ぎ、明るい印象です。

水まわりは既存も活用してうまくコストカット

設備と内装を一新したサニタリー

洗面は設備も内装も一新。洗面ボウルは実験用シンク、水栓は水まわり設備機器のネットショップ「パパサラダ」で見つけたクラシカルな機種を採用しています。武骨なガス給湯器はパンチングボードで覆って目隠しをしました。
トイレの便器は比較的新しかったため既存のまま。壁は壁紙をはがして躯体現しにしました。

浴室は在来工法でのリフォーム。壁・床ともにタイルを貼り替え、バスタブも変更しました。和田さん夫妻は工務店に工事を一任せず、職人に個別に依頼する分離発注方式でリノベーションを行いました。
分離発注は工務店より経費を下げることはできますが、施主のやることが増えるので、一長一短。でも、夫妻の「一緒につくりたい!」という情熱があったからこそ、実現できたのでしょう。

四季の移ろいを感じるこの部屋で、自分たちらしくDIYを楽しみながら暮らす夫妻でした。

設計/日尾俊昭一級建築士事務所
撮影/山田耕司
※情報は「リライフプラスvol.15」取材時のものです

関連記事

【団地リノベ事例】おすすめ22選「居心地よくて自由、低コストな事例を集めました」