すべての画像を見る(全18枚)

cba / PIXTA(ピクスタ)

どんなに気をつけていても、どうしても床に傷がついてしまいますね。

床の傷は、どこに住んでいても、頭を悩ませてしまう問題です。

ちょっとしたことで傷がついてしまいますので、本当に注意が必要になります。

でも、大丈夫です!

そんなに神経質にならずに済むために「床を守る方法」をご紹介いたします。

目次:

床を傷つけないための4つの方法浅めの傷はダイソー、深めの床の傷はホームセンター商品で修復を!

床を傷つけないための4つの方法

床を傷つけないためには、「緩衝材の利用」が一番だと考えます。

ただし、緩衝材といってもかなりの種類がありますので、家具や家族の状態によって選んで、複数試してみるといいでしょう。

では、緩衝材のタイプ別にご紹介いたしましょう。

【1. クッション性で守る】

クッション性のあるものは、ホームセンターや100円ショップにたくさん売られています。

その中でもジョイントができるパズルマットがオススメです。

「EVA樹脂」は軽量で柔軟性があり、弾力性に優れています。

子どもの遊び場に使われることが多いですが、著者宅では加湿器などの軽い家具の下に敷いて、移動しやすいようにしています。

また、ちょうどいい大きさに切って使うことができます。擦ったら傷のつきやすい金属製の棚の下にも使えます。

【2. ポリプロピレン素材で滑らせて守る】

椅子やテーブル、子ども部屋のベッドなど、使うたびに細かい傷が出来てしまう家具には、ポリプロピレンを使った緩衝材が床を守ってくれます。

裏面は、接着面になっていますので便利です。

椅子などに付けると、押し引きしたときに、滑るような感覚でスムーズに移動が可能です。

また、切り取って使うことができますので、良く移動する家具の裏に貼ってもいいでしょう。

著者宅では子ども用ベッドの階段に使っています。

【3. フェルト素材で守る】

キャスターが付いている物に関しては、絶対に傷がつきます。

著者の書斎では、10年でこんな状態になってしまいました。

キャスターがある物は、動きが取れることを考慮して、フェルト素材を使います。

移動もカンタンですし、汚れたらその部分だけを外して洗濯することができます。

【4. コルク素材で守る】

以前、「“コルク素材”を使って「ブーツケース」がつくれるってホント!?」で書きましたが、コルク素材は、断熱性・吸音性・耐水性などの優れた面があります。

ですから、洗濯室などの水まわりでも活躍できます。

洗濯カゴを置いたり、ちょっとした棚の下に敷くだけで傷から守ってくれます。

浅めの傷はダイソー、深めの床の傷はホームセンター商品で修復を!

それでも傷がついてしまったら、早い段階で修復しましょう。

今回は「浅めの傷をダイソー商品」「深めの傷をホームセンター商品」で、修繕する方法をご紹介します。

【浅い傷をダイソー商品で修繕する方法】

使ったのは、ダイソーで売っている「キズ補修マーカー」です。

さまざまな色のものが売られていますので、自宅の床色に近い物を購入します。

筆者の場合は近い色を2本購入してみました。

使い方は、傷にマーカーで塗りながら、乾いたぞうきんやティッシュなどで色を押さえていくだけ。

ビフォー
アフター

これだけできれいになります。

【深い傷+ホームセンター商品】

こちらは、ホームセンターで購入できます。

ビフォー
アフター

かくれん棒で円を描くようにキズを埋めていきます。その後、備え付けのへらで、不要な部分を削り取ります。

キズがある程度埋まったら、マニキュアで木目を書いていけば完成です。

いかがでしたか。

床の傷を防ぐには「緩衝材の利用」は有効です。ご家庭に合う物を選んで複数使ってみてください。

万が一傷がついてしまったときは、傷の深さに合わせて慌てずに補修してみてくださいね。