2020年の国内がん死亡者数は、約37万9千400人(※国立がん研究センター予測)。変わらず日本人の死因第1位です。
「しかし、がんと診断された人の半数以上が、その後も10年以上生きていく時代となりました」というのは、自身も乳がんから生還した「がんサバイバー」のライター・坂元希美さん。ここでは、坂元さんのがん体験と、その後の人生について伺いました。

がん後10年以上を生きるサバイバーが、知ってほしいこと

女性バストアップ
がんサバイバーの坂元希美さん【撮影/幡野広志】
すべての画像を見る(全5枚)

私は33歳のときに乳がんに罹患し、14年を生きのびてきたサバイバーです。
こちらの写真を撮影したのは乳房温存手術から12年経った2018年10月9日、45歳。乳がん手術を生き抜いた体を、血液がん患者の写真家・幡野広志さんに撮影してもらいました。

温存手術を受けたらおっぱいの形はどれくらい変わるのか、年をとったらどうなるのか、不安な方が多いと思います。私の姿がこれから手術を受ける方たちの参考になればと、公開することにしました。年齢相応におっぱいが垂れてくると、けっこう左右の差がはっきりしてきました。

ちなみにブラジャーはEカップで、術側のたりない部分にはパッドを縫いつけてボリュームを合わせています。

●がんから14年。なんとかして生き抜く・生きのびる感覚

がんは恐ろしい病気で、たぶん死ぬ、治療はひどくつらい…そんなイメージを持つ方は多いでしょう。たしかに今、日本人の死亡原因1位はがんで、2人に1人が罹患します。

しかし、治療や予防といった医療の進歩もあり、がんと診断された人の58.3%が、10年以上の「その後の人生」を生きていく時代となりました。
たとえば、2017年に新たに診断されたがん患者は97万7393人(※国立がん研究センターの統計より)。このうち約57万人が今後、がんサバイバーとなる計算です。それはあなたの隣にいる人かもしれないし、あなたもそうなるかもしれません。

待合室の様子
33歳のとき乳がんに…(※写真はイメージです。以下同じ)

乳がんは日本人女性の9人に1人が罹患するメジャーながんです(※国立がん研究センター)。

がんは体のどこにできるか、その種類や大きさなどさまざまあり、罹患する年齢や立場によって治療も経過も全然違いますが、たとえ治ってもその人の生き方に大きな影響があるものです。

がん種によっては再発しやすいものもあるので、私は完治や克服とは言わずに「寛解」と言葉を使うのですが、寛解して元気そうにしていても、普通に生きて年齢を重ねるのが普通の人よりちょっと難しいのです。

生きるというより、なんとかして生き抜く・生きのびる感覚。だから、元がん患者を「がんサバイバー」と呼びます。

10年以上を生きのびているサバイバーには、治療や闘病とは違うところで、他人には見えにくい苦労をしていることがあります。
私がだれかにがんサバイバーであることを話すと、「あの恐ろしい病気を克服したのだから、強い人ですね」「もう大丈夫なんでしょう」と言われることがありますが、そうでもないことを私を例に知ってもらえたらと思います。

●がんから生き延びた後、ネガティブなライフイベントも起こる

2016年8月カレンダー

2016年8月のある日、私は引っ越し後の段ボールに囲まれた自室で、愛猫とぼんやり座りながら缶ビールをあけていました。

夫と予定を共有するためのgoogleカレンダーに、1年前から「★10周年記念★」と書き込んでいた8月3日。夫にはなんの記念日かわからないと思うけれど、この日は乳がんの手術をしてから10年目の日でした。

 

夫は、きっと予定をチェックする1か月前くらいになれば「この★10周年記念★って、なに?」と聞いてくれるだろう、そうしたら「10年生存を達成した日だよ!」と言って、ささやかなお祝いにつき合ってもらおう…と考えていたのに、その直前に急に離婚したのでした。43歳。孤独な中年になりました。

 

結婚したのはがんの治療中のこと。私が罹患した乳がんはホルモン受容性のある「浸潤がん」で、ステージはⅡA。腫瘍は直径2cm弱でしたがリンパ節に微小転移がありました。

 

腫瘍とその周りを取り除き、放射線治療を行ってから女性ホルモンを止めるホルモン療法、経口の抗がん剤の薬物療法を5年かけておこなっている最中でした。

 

年齢的に治療後子どもを授かるのも難しいし、なんせがん患者なのだから結婚しようという勇者はおらんだろう、と思っていたところに結婚できた。やはりそれはうれしく、夫にも感謝していました。がん患者として私はなんてラッキーなんだろう!