ESSEでも大人気の片づけコンサルタント、近藤麻理恵(こんまり)さん。「ときめくかどうか」を基準にものを分別し片づける「こんまりメソッド」は、今や世界中で大ブームになっています。

そんな「こんまりメソッド」を暮らしに取り入れて、片づいたうえに気持ちまでポジティブになったという読者のお宅を取材。料理や掃除などの家事すら楽しくなるという収納を見せてもらいました。

乾物など立てて収納
食材も「立てる」ことでわかりやすく!
すべての画像を見る(全9枚)

見渡して思わずうっとりする、「立てる」収納

以前は子育てに追われ、ものが減らずに苦戦していたという読者のkao.さん。そのとき出会ったのがこんまりさんの本です。
「ときめく・ときめかないで見きわめたら、ものが捨てやすくなったんです。ものに対してじっくり向き合うから納得してから捨てられました」

●鍋やフライパンはスタンドを使って収納

食器や食材はつい重ねてしまいますが、取りにくくなるのでNG。便利アイテムを活用して「立てる」収納にしたほうが見た目もよく、出し入れのしやすさも格段にアップします。

フライパンなどを立てて収納

鍋とフライパンを立ててしまうと、収納スペースの高さを最大限活用できるうえ、片手でパッと取ることも可能に。

「ニトリのフライパンスタンドは、幅を好みの位置に調整できるので、深さのある鍋も立てられます」

●食材は「立てる」ことで在庫をきっちり把握

こんまりメソッドを参考に、食材は立てて収納。
「小分けケースを使えば、自立しにくい袋状のものでも立てられます。在庫がひと目で把握できるので、ダブり買いの防止にもなっています」

細かいものは整然と並べてみる

文房具や薬などは、引き出しの中にゴチャッと放り込まず、整然と並べてみたら思わずうっとりするような収納が完成。一度システムを組めば散らかりようがないので、きれいが長続きします。

●文房具は仕切りでスペースを分割

<before>
引き出しに文房具

以前は引き出しにザッと入れていた文房具。見分けにくく手に取りづらいのが悩みでした。

<after>
仕切りケースに文房具

そこでスペースを仕切りケースで分割し、種類別に収納することに。入っているものの量は同じですが、使いやすさが驚くほど改善!

「ポイッと投げ入れても重ならないから整然と見えます」

●薬はシンプルなケースに入れ替えすっきり管理

半透明ケースに薬類

薬は引き出し1段にひとまとめ。パッケージの見た目がうるさい箱入りのものは、無印良品や100円ショップの半透明ケースにつめ替えます。

「ものが整列しているのを見るたびにときめくので、雑に出し入れしなくなりました」

※薬を保管・服用する際には、用法や容量、使用期限をきちんと守ってください

仕切りケースに耐震シール

耐震シールで仕切りのズレを防止するアイデアも!

●子どもの作品はスペースを限定して飾る

壁の絵と男の子

壁は子どもの絵を貼るステージに。マスキングテープで枠をつくり、ひとり3枚までと数を限定。

「枠がないときはランダムに際限なく貼ってしまい、ゴチャつきの原因になっていました」

数が多いものは、よく使うものだけを特等席にゆったりと

アクセサリーやキッチンツールといった増えがちなものは使用頻度を見極めて、本当によく使うものだけを、もっとも使いやすいスペース(=特等席)にゆとりをもたせてしまいます。

●1軍アクセサリーは高級感のある収納に

仕切りケースに腕時計など

増えがちなアクセサリーは、1軍と2軍に分類。1軍はこんまりメソッドに倣い、見た目にこだわって収納。

「無印良品のベロアの仕切りは、敷くだけで高級感が出るのがGOOD」

●2日に1回以上使うか、を基準にキッチンツールを選定

引き出しにキッチンツール

「キッチンツールは、2日に1回以上使うものを1軍にすると決めて残したら、この数に収まりました」

1軍は調理台のすぐ下の引き出しを定位置に。2軍は下段の引き出しに移動。