毎日の洗濯や掃除にどれくらい時間をかけていますか? 家事は、クオリティーは下げることなく、できるだけ時間をかけずにスムーズに終えたいものです。
そのためには、必ずしも難しいコツは必要ありません。ものの配置を変えるだけで、いろいろなことが円滑に回りだすというのは、整理収納アドバイザーのはらむらようこさん。家事がラクになる「配置マジック」を教えてくれました。
難しいコツは必要なし!家事をラクにするのは置き方が重要です!
●ゴミ箱は卓上に
床置きしているゴミ箱を掃除のたびにどけるのは面倒…。そこで、はらむらさんは卓上を定位置に。
卓上でもすっきり収まるように、ゴミ箱は小さい鉢カバーやファイルボックスを使うのもありです。
●粘着クリーナーはむき出しに
掃除道具を棚の中にしまい込むと、取り出すのが面倒なものです。汚れを見つけても、出すのが億劫で汚れを放置してしまうことも。とくに粘着クリーナーとなれば、カバーの取り外し作業も必要で、使いはじめまでなかなか煩わしいものです。そこではらむらさんは、カバーを割りきって外してしまい、すぐに使えるようにトイレでは便器の脇に置いておくことにしています。
ちなみに、浴室用の粘着クリーナーはドア横を定位置に。
●バスグッズは全部壁面へ
シャンプーボトルや石けん置き、オモチャなどを床置きすると、ヌメリやカビが発生して、掃除が大変に。こうした面倒を避けるため、すべてのものを壁面へ移動させてしまいます。
フックやクリップ、タオルバーを使ってボディタオルや石けん、シャンプーをつり下げて収納。ヌメリやカビの予防になるうえ、掃除の際にものをどかす手間もなく、「掃除をやらなくちゃ」という心のハードルがグンと下がります。
●排水口はカバーしない
排水口をカバーで隠していると、汚れに気づきにくいもの。「見なかったこと」にして汚れはたまるばかり…。そこで、浴室のカバーは撤去し、むきだしに。排水口を丸見えにすることで、自然に汚れが目に入り、汚れがひどくなる前に汚れをオフできます。
●ピンチハンガーはテーブルの下に
暑くなると洗濯の回数が増えますが、そのたびにハンガーを出し入れするのはもう終わりにしませんか? はらむらさんは、ピンチハンガーと物干しスタンドを干す場所に近いテーブルの下に出しっぱなしに。これなら、毎回組み立てる手間がなく、引き出すだけなので、すぐに干す作業にとりかかれます。
いかがでしたか?ものの置き方を変えるだけで、無駄な動きがカットでき、暮らしがスムーズに回ります。
ESSE8月号では、はらむらさんをはじめとする忙しい人が、ゆとりを生むためにしている工夫をまとめた特集「忙しい人が始めたこと、やめたこと」を紹介。ぜひこちらも参考に!