●4:気分が上がる「ランジェリーポーチ」

長く愛用しているランジェリーポーチ
長く愛用しているランジェリーポーチ
すべての画像を見る(全8枚)

下着は、裁縫の得意な友人にお願いしてつくってもらったランジェリーポーチに入れています。このポーチ、もう10年以上愛用しています。

以前、友人が「ビニール袋に下着を入れてたら『女子力ないね』って言われたの…」と話していたことを思い出し、私も意識するようになりました。

大人のたしなみは“見せないおしゃれ”。ちょっとした工夫で、気分も上がりますね。

●5:思い出のつまった「ピアス入れ」

アクセサリーポーチの中身は姪っ子にもらったピアスがスタメンです
いただきもののポーチをアクセサリーケースに。中身は姪っ子にもらったピアスがスタメンです

旅のお供に欠かせないもうひとつのアイテムは、ピアス入れ。旅先で仲よくなった70代の女性からもらった手づくりのポーチにアクセサリーを入れて持ち歩いています。

1人での移動が多く、年配の女性に声をかけられることも多いんです。うれしい旅の思い出です。

●6:こだわりの「疲れないヒール靴」

長時間履いても疲れないヒール靴
長時間履いても疲れないヒール靴が大活躍

移動にはスニーカーが一番。でも食事やレストランでは、やっぱりヒールのある靴を履きたい。

そんな理由で、ペラペラのワンピースや圧縮袋を活用してかさを減らした分、ヒール靴も1足持参するのが私流。おしゃれも楽しめて気分が上がります。ただし、長時間履いても疲れないヒール靴を選んでいます。

このように、荷物を工夫することで、旅を快適かつおしゃれに楽しめるようになりました。皆さんの参考になればうれしいです。